クローバー55号、すでにHPにアップロードされていますが、
紙のほうも印刷が出来上がりました。
今回は旭中央病院の特集だったので
旭中央病院にかかっている患者さんにも読んでもらいたいと思い、
いつもの2万部に3000部プラスして23,000部発行しました。
さっそく、クローバーを置かせてもらっているところに配達をしました。
28日は
山武郡市夜間急病診療所、東金図書館、東金市役所、NPO法人ちば地域生活支援舎鴇ヶ嶺の家、
山武郡市薬剤師会
29日は
さんむ医療センター、東金ふれあいセンター、岸本医院、天野内科クリニック、ファミリー歯科
です。
九十九里地域医療夏期セミナーの打ち合わせが夜ありまして
こちらにも、日頃クローバーを置かせていただいている人たちが集まりましたので
大里綜合管理株式会社、東金病院、片貝薬局、城西国際大学(薬学部)、旭中央病院
の方々にお持ち帰りいただきました。
今回は配達の手間が少し省けて、助かりました♪
その、九十九里地域医療夏期セミナーの打ち合わせで感じたこと。
FWのインタビューを受けてくださる方たちは、皆さん「当事者意識」を持って活動している方ばかりです。
お忙しい中、今回のお勤め(?)を引き受けていただいただけでも恐縮なのですが
参加する学生さんたちに、どのような方法で自分たちのことを伝えればよいか
本当にいろいろと考えてくださっています。
中には、城西国際大学の学生さんにお手伝いしてもらって、ちょっとした劇のような、ゲームなようなもので、参加者により実感が持てるような方法を!
と考えているFWもあるんですよ。
参加者は9つのFWの中から1カ所を選ぶので、他の場所を見ることができません。
翌日に、「ワールド・カフェ」で、自分たちが見たり聞いたり、感じたりしたことを、グループを超えて分かち合う時を持ちます。
このセミナー、前進の企画を含めると今年でかれこれ4回目になるのですが
今までは1泊2日で2日目のお昼に終了しました。
今回は、「じっくり話し合う時が必要だよね」と、2日目の夕方解散、とちょっと長めのプログラムになっています。
いろいろな立場・職種の人たちとたくさんの発見・気づきをしてほしいなあと思います。
また、宿泊場所も今までは東金市内のホテルでしたが、
今年は海のすぐ近くのコテージで、海辺の散策、夜はバーベキューというお楽しみもプラスしました。
セミナーのHPは
こちらから。
定員40名、先着順です。
お申し込みは、どうぞお早めに!

0