この2日間は自分に栄養をつける連休となりました。
10月9日
教会の礼拝を終えた後、幕張メッセで行われた日本死の臨床研究会(第35回)に行ってきました。
ほかの医学学会と違って、いろんな職種の人たちが集う学会です。
発表をされる方も医療関係を中心として宗教と関わる人もあり、
クリスチャンの私としては本当に興味深いテーマばかりでした。
「分身の術が使えたらいいのに(笑)!」と思うくらい、
一度にいろんな会場で、充実した講演や事例発表がありました。
うっかりして、懇親会の申し込みをしそびれた私(涙)。
一人さびしく、晩御飯を食べました。
10月10日
八王子にある創価女子短大の学園祭に行ってきました。
こちらの亀田ゼミの皆さんが
今年の夏に山武地域で開かれた九十九里夏季セミナーに参加され
そのご縁で学園祭に招待してくださったのです。
こちらは、そのゼミの皆さん
(先生も一緒に映っていらっしゃるのですが、お若いから、どなたが先生かわかりません)
で、肝心の発表がこちら。九十九里地域のネットワークを図で表したものです。
地域医療を育てる会の活動内容も、ちゃんと載せてくださっています。
それぞれの事業所のところをめくると・・・

こんな風に紹介が。(こちらは商工会議所の紹介ではなく、緩和ケアチームの紹介です。)
こちらのゼミはITやロボットの活用について、文系的な視点から研究するゼミですので、
工学部の先生とか、コンピューターの企業の方とか、いろんな方が見学にみえていました。
そういった方とのディスカッションも、とても刺激的で、楽しかったです。
こうして充電連休は終わりました。楽しかった〜

3