英文校閲、投稿共にnagyに2週間ほど先行していたはずなのに、結局2日遅れとなってしまいましたが、
cozyの論文も公開査読が始まりました。
今回初挑戦のEGU系列の水文系の雑誌。
EGU系列の公開査読雑誌は、編集者が手を挙げてくれるまで待たされるので、編集者連中に顔や名前が知られてないとこの段階で時間がかかるようです。nagyの論文担当編集者がサクッと決まったのは、cozyが彼からの査読依頼やらなんやらをこれまでさんざん引き受けていたから、、と想像します。
今回の論文で使った「熱抵抗値」一部のヨーロッパの連中からはケチョンケチョンに叩かれているアプローチなので、さて、どんなことになるやら。
んで、少し余裕が出てきたので、萌えT第二弾のための参考画像のためのネットパトロールで見つけたのがこちらの動画
cozy的な脳内変換画像はこちら

0