雪氷圏研究室
アジアの氷河やアイスコア、南極の雪とかを研究している名古屋大学の研究室の連絡帳
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ランキング
よろしければ、両方ともクリックお願いします
最近のコメント
はい、多くの記事を…
on
やっと ようやく
私はプロの作文を専…
on
やっと ようやく
ワードバイス(http:…
on
やっと ようやく
ポチッとどうぞ。 h…
on
prodrone
100人じゃなくて10…
on
sheremetyevo international airport
記事カテゴリ
連絡 (205)
つぶやき (843)
調査 (250)
研究 (243)
論文・本 (208)
GAMDAM (39)
テックチップ (32)
めいど喫茶 (4)
ノンジャンル (6)
腹黒日記 (20)
虎の穴日記 (17)
投稿方法 (2)
リンク集
研究室HP
ブータン支部
千葉大・腹黒研
エアロゾルおさだ研
北極圏をテツが行く
ひまらやんだいえっと
かんおほ!
→
リンク集のページへ
最近の記事
which moons?
m&m
time to rest
glacier mass loss in Tien Shan
ice core dating
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2015/7/22
「moral hazard」
つぶやき
せんせ〜い、日本語がわかりませ〜ん
「理科研究の小学生に、噴火かと問われれば噴火だと答える。ただ、気象庁では噴火と記録はしないと説明する」
ではここで夏休みの応用問題です。○○○○、△△△△、□□□□に適当な語句をあて、以下の文章を完成させましょう!
○○○○だが、△△△△ので○○○○とは□□□□しない。
模範解答例
○○○○=メルトダウン
△△△△=住民の不安を煽る
□□□□=発表
○○○○=研究不正
△△△△=裁判沙汰になる
□□□□=認定
○○○○=粉飾決算
△△△△=株主への影響が大きい
□□□□=認定
もうなんかいろいろ終わってるような気がしますね。
1
投稿者: cozy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/21
「global glacier mass loss reconstructions」
論文・本
IUGGでのGlacierMIPのとっかかり、になりそうな論文が出てきました。
Brief Communication: Global glacier mass loss reconstructions during the 20th century are consistent
さぞかし褒められて、さくっと出版されて、いっぱい引用されるんだろうなぁ。。
いかんいかん、羨ましがっているだけでは何も解決しない!
0
投稿者: cozy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/17
「comet structure」
論文・本
チュリュモフゲラシェメンコ、、、最近ようやく空で言えるようになってきた。
言えるようになったらなんか良いことがあるわけではないんですが。
Fractures on comet 67P/Churyumov-Gerasimenko observed by Rosetta/OSIRIS
on GRL
二文目の"We present here.."にNatureがダメだった痕跡が見受けられますが、まぁそれはそれとして、これからザックザックと論文が出てくるんだろうなぁ。当事者は楽しくて仕方ないでしょう。
うらやましい
0
投稿者: cozy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/17
「symposium for Langtang disaster」
連絡
直前のお知らせになりますが、明日、東京にてランタン災害の公開シンポジウムがあります。
緊急公開シンポジウム「ネパール地震と雪氷災害ー現状把握と復興に向けて」
ライブ配信もされるようです
が、お時間ある方はどうぞ
0
投稿者: cozy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/16
「open access」
論文・本
「学振から科研費論文のオープンアクセス化に関するリーフレットが届きました」という一文と共にリーフレットが届く。
今頃何寝ぼけたこと言ってんの?
的なことしか書かれていない。
あとね、
オープンアクセスなら何でも良いってわけじゃない
のはわかってる?
もうね、
さすがお上
って感じ。
まぁあとさ、オープン云々の前に論文書かないとね。それに対するご褒美も用意してちょうだいよ。
我ながらとげとげしい
0
投稿者: cozy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/15
「stable or unstable」
つぶやき
A Stunning Cliffside Hotel That Is Not for the Faint-hearted
う〜む、微妙だ。どうせならエルキャプぐらいのロケーションが欲しいし、あと、セルフビレイ取りたいね。
などどネットパトロールをしていたら、こんなニュースが。
Half Dome Rockfall
これまたえらいデカイ落石だな〜
まだしばらく登れなさそうですが、早速、この後どうすべ?という議論もされているようで。。
What’s Next For Damaged Half Dome Route?
単にボルト連打で解決しないのがさすがヨセミテコミュニティ。
0
投稿者: cozy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/9
「protest」
論文・本
Elsevier journal editors ‘may be asked to resign’ in open access row
やっぱり世界的な問題なんですよね。科学雑誌の高騰は。
組織間で連携して圧力をかけていかないと、簡単には変わらないでしょうし、日本じゃそういった連携も難しいだろうから
(横並びは得意なくせに)
、最近通達連発している文科省もどうせならこういう通達を出せばいいのに。
0
投稿者: cozy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2
3
4
5
6
|
《前のページ
|
次のページ》
/267
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”