2011/8/29 6:45
鬼押出し園 2 お出かけ
昨日からの続きです
ヒカリゴケが自生しているという場所を探して歩いていたら
急に緑が多くなって。。

『ヒカリゴケ自生地』の看板を発見

思ったほどではなかったなぁ〜
とりあえずヒカリゴケも見れたし帰ろうかとも思ったんですけど
もう1ケ所ヒカリゴケがあるようなので移動することに
その途中で『石割の松』というのを発見

この松 樹齢100年だそうです
そしてヒカリゴケ第二弾に到着

ん〜
コッチの方が面積広い
そして私ったらこのすぐ近くで看板の立っていない
ヒカリゴケを発見しましたぁ〜

ヒカリゴケは自分では発光しないので
フラッシュを炊かないとこんなふうに見えます

無事ヒカリゴケも見れて満足したし
雨も止んだのでシグマを下ろしてみました

写真を撮ろうとしたのに止まってくれなかった
やっと『お座り
』のコマンドで止まってくれたけど
こんなドンヨリな顔をされました

浅間山もだいぶハッキリ見えるように

そういえば浅間山&黒斑山は
『寝観音』と呼ばれているそうです

そう言われると顔の方は本当に顔に見えますよね
出口近くの売店にはこんなかわいい鬼がたくさん


満足して車に戻ったら丁度仕事が終わったと電話が
大急ぎでアウトレットまで移動しました

軽井沢の記事 明日も少しだけ続いちゃいます
ランキングに参加しています
ポチッ!と応援お願いします

にほんブログ村

ヒカリゴケが自生しているという場所を探して歩いていたら
急に緑が多くなって。。

『ヒカリゴケ自生地』の看板を発見


思ったほどではなかったなぁ〜

とりあえずヒカリゴケも見れたし帰ろうかとも思ったんですけど
もう1ケ所ヒカリゴケがあるようなので移動することに

その途中で『石割の松』というのを発見

この松 樹齢100年だそうです

そしてヒカリゴケ第二弾に到着


ん〜


そして私ったらこのすぐ近くで看板の立っていない
ヒカリゴケを発見しましたぁ〜


ヒカリゴケは自分では発光しないので
フラッシュを炊かないとこんなふうに見えます


無事ヒカリゴケも見れて満足したし
雨も止んだのでシグマを下ろしてみました


写真を撮ろうとしたのに止まってくれなかった

やっと『お座り

こんなドンヨリな顔をされました


浅間山もだいぶハッキリ見えるように


そういえば浅間山&黒斑山は
『寝観音』と呼ばれているそうです

そう言われると顔の方は本当に顔に見えますよね

出口近くの売店にはこんなかわいい鬼がたくさん



満足して車に戻ったら丁度仕事が終わったと電話が

大急ぎでアウトレットまで移動しました


軽井沢の記事 明日も少しだけ続いちゃいます

ランキングに参加しています
ポチッ!と応援お願いします


にほんブログ村