イスタンブールでは信じられないようなインフレらしいです。日本は何事にも選択権が多い国で、物の値段にもそれがいえるから、はたして安い国なのか高い国なのか?よくわからない。たとえば同じ野菜を買うにしても夜中に\99ショップでも買えるし、オーガニックの高い、安心、おいしい、ものも比較的いつでも買えるということ。
日本て不思議だと思う。世界屈指のブランド所持国だというのに、\100ショップがはやっていたり、ン万円のバックは買うけど、ン千円のCDは買わないとか。特に東京はものに溢れているから、価値感をしっかりもっていないと、変なところで使ってしまって、何も残らなかったりしますよね

物の適正価格というのも難しい問題です。特にダンスや芸術に関しては基準がないから難しいなー

価格破壊は、消費者にとってみたらうれしいけど、どこかにしわ寄せはあるんですよね。そんな事を考えさせられる出来事があったのでした。アジアの子供労働者達もしかり。それと比べたら私の問題なんてほんの小さなことですが。
エクアドルのフェアトレードチョコレートおいしいです。小さめ白いパッケージ\250です。
単においしいから最近よく食べてます。甘さも日本人向き。