安藤開の浪漫航海
レコーディングエンジニア(CDの録音をする人)、歌手の安藤開が音楽を通じて出会った人々、機材、レコード、CD、コンサート・・・etcを気が向くままに記録していきます。
カレンダー
2012年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
リンク集
Rec.One レックワン
DTMスクール
→
リンク集のページへ
過去ログ
2018年9月 (1)
2018年4月 (1)
2017年11月 (1)
2015年3月 (1)
2014年7月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (3)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (4)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年1月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (3)
2012年9月 (5)
2012年8月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2011年5月 (1)
2011年3月 (1)
2011年2月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (3)
2010年7月 (8)
2009年12月 (1)
2009年8月 (1)
2009年5月 (1)
2009年4月 (4)
2009年3月 (3)
2009年2月 (1)
2008年12月 (1)
自由項目1
最近の投稿画像
明日のラジオ
(無題)
ライブ
記事カテゴリ
ノンジャンル (199)
ブログサービス
Powered by
2012/4/9
「鉄弦ギターのサドル交換」
オークションで購入したヤマハ ダイナミックギターのサドルを真鍮製 丸棒サドルに交換。スチール弦仕様のダイナミックギターにこの金属サドルを組み合わせることで、ダイナミックの持つ音圧のある中低音に音ぬけの良いクリアな高音が加わります。
レコーディングエンジニアでやれEQだのEFFECTだのって・・やっているのが何かすごく小さく見えました。やはり低音がしっかりしないと高音はきれいに聞こえないですね。
これってエンジニアの教訓ですが、改めてクリア高音は中低音にあり!ですな。
タグ:
アコギ
昭和ギター
ダイナミックギター
投稿者: レック・アンドー
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/5
「50年前のギターと・・・」
私と同じ年齢のギターを購入。
昭和36年製。「日本楽器(ヤマハ)ダイナミックギター No.10」
50年間の年月を経て私と出会って・・・年もタメで、今日からダチ!
この小ささで、こんな枯れた音で、こんなでかい音「じゃら〜ん」ではない
「ビャリ〜ン」なのである。これからナッシュビルチューニング用の弦に張り替えて
もしかして、リュートギター・・いやチェンバロ風な音になるかも・・
ブルースを超えてバロックになるかも・・・楽しみだ。
タグ:
ビンテージギター
アコギ
レコーディング
投稿者: レック・アンドー
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”