安藤開の浪漫航海
レコーディングエンジニア(CDの録音をする人)、歌手の安藤開が音楽を通じて出会った人々、機材、レコード、CD、コンサート・・・etcを気が向くままに記録していきます。
カレンダー
2010年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
リンク集
Rec.One レックワン
DTMスクール
→
リンク集のページへ
過去ログ
2018年9月 (1)
2018年4月 (1)
2017年11月 (1)
2015年3月 (1)
2014年7月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (3)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (4)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年1月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (3)
2012年9月 (5)
2012年8月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2011年5月 (1)
2011年3月 (1)
2011年2月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (3)
2010年7月 (8)
2009年12月 (1)
2009年8月 (1)
2009年5月 (1)
2009年4月 (4)
2009年3月 (3)
2009年2月 (1)
2008年12月 (1)
自由項目1
最近の投稿画像
明日のラジオ
(無題)
ライブ
記事カテゴリ
ノンジャンル (199)
ブログサービス
Powered by
2010/7/27
「コンソール メインテナンス」
お〜10年前のスタジオ作業写真発見。
神奈川県藤沢のイニックというスタジオのコンソールメインテナンスの写真だ。
いや〜このコンソールには泣かされた。ノイズがバンバン出て本線系に回り込みミックス不可能状態!日本のあらゆるニーヴ系のテクニカルエンジニアに見てもらったが全員お手上げ・・・ついにSSLG+にコンソールチェンジ!
日本のトップクラスのワイヤリングチーム(株)スタジオイクイプメンツをよんでスタジオを視察。社長の「北」氏が発信ノイズを聞くやいなや「聞き覚えのある音だな〜」状況は一転。空調の室外機のある屋上へ行ったかと思うと「やっぱりこれか・・」え〜・・・本当ですか、インバターエアコンの高周波ノイズをコンソールがレシーバーになって吸収していた。10数人もテクニカルエンジニアを呼んで何一つ解決できなかったのにノイズを聞いた瞬間に原因を突き止めた北氏に唖然・・それからトランスカットにより全ての悪霊を取り払った。そのコンソールをひっくり返してマザーボードの位置修正をはじめた時も唖然。コンソールがさかさまになっている。それを中古の商品に修復して売り先も決めて何事もなかったように笑顔でスマートに処理した北氏に絶句。
今も尚このスタジオはノントラブルで運営している。経験、技術、営業力、瞬発力、成し遂げる執念、人間性、インテリジェンス・・・1人の人物からこれほど多くを短期間に影響を受けた人物はいなかった。写真は(株)スタジオイクイプメンツそのチームの若きスタッフだ。
タグ:
レコーディング
ミキシングコンソール
スタジオメインテナンス
投稿者: recone
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/24
「ステレオエンハンサー BEHRINGER(ベリンガー) EDISON EX1」
空間&音場を位相により変化させる機材として非常に優れものです。
生音なしでEFFECT音だけで0度、90度、180度とその中間点の微調整を混乱しないで素早く設定が追い込めます。位相差と音を学習するのにもこの位相メーターはよくできています。過去の擬似サラウンド系のエフェクター、プラグインもここまでのものはなかったと思います。
映画、アニメ、ゲーム、CMなどのMAやラジオ、ライブのネット配信など多様化できます。
現行商品ではないのが残念です。
タグ:
レコーディング
DTM
BEHRINGER
投稿者: recone
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/21
「SSL 9000J 中古入荷」
この度、某レコード会社仕様のSSL9000Jがスタジオ閉鎖により 放出されました。 数々の有名アーティストがこのコンソールで作品を作り上げてきました。
状態 良 です。
下記のサイトのSHOPに掲載しております。
ご興味ある方は覗いて見てください。
http://www7b.biglobe.ne.jp/rec-one/
タグ:
SSL
レコーディング
ミキシングコンソール
投稿者: recone
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/20
「プロが作る6畳スタジオ」
CDを出すために「レコーディング」などというかっこいい作業をします。よくアーティストインタビューで今レコーディング中でして・・・なあ〜んていうコメントをよく聞きます。
今このレコーディングに大きな改革が起こっています。
今まで高いお金を払ってスタジオを押さえてやっていた作業のほとんどを、自宅でスタジオ代を気にせず、しかも「いい音」でアーティストのイメージに近い作品が完成されるようになりました。それは1億かかった設備投資がなんと3万円のパソコンソフトに入ってしまったからです。
この本はプロの料理人が冷蔵庫の余った食材で、「チャッ、チャッ」と簡単においしい料理を作ってしまうような、いわば普通の6畳の部屋に普通の機材で「カチャ、カチャ」と打ち込んで商品になる「プロの音」を出す本です。只今熱筆中です。
類書と違う点。
筆者が現場のプロのエンジニアで実際に6畳スタジオを格安で作り、最高の音を出して作品になる行程をイメージでなく現実で伝えていく。
●プロの実績のあるエンジニアが筆をとる。
●専門学校の現役講師がわかりやすくレクチャーする
●学校生徒が登場しプロの作品と劣らぬクオリティーで作業をする。
著書出版にご興味ある方は、下記よりAndy宛てにご連絡ください。
プロフィール
http://www7b.biglobe.ne.jp/rec-one/
タグ:
出版
音楽著書
ライター
投稿者: recone
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/19
「NEVE 33415 HA売ります。」
あのマイクプリ、オールドニーブ33415ヘッドアンプを売ります。
オリジナルのまま原型商品です。2台あります。
1台¥75,000- 送料別です。
Rec.OneサイトメニューShopから購入してください。
タグ:
レコーディング
ビンテージ機材
レコーディングエンジニア
投稿者: recone
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/18
「夏休み」
私が講師なんかもやっている「東京スクールオブミュージック」も夏休みです!
1ヶ月半私の授業はお休みです。
「ザ・ミュージックプロデューサーズ」前半終了!
ジョージマーティン、フィルラモーン、スティービーワンダー、矢沢永吉、クインシージョーンズ、スティーブリリーホワイト、デビットフォスター、ボブロック・・・
すばらしい音楽の巨匠を紹介してきましたが私自身、時に刻まれている音楽と音が本当に生きているのを改めて実感しました。どの作品も風化していないすばらしいものでした。この授業は私も楽しい(笑)
タグ:
ミュージックスクール
DTM
レコーディング
投稿者: recone
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/16
「ライター活動「EAGLES」」
EAGLES 「Long Road Out of Eden」のライティングが採用されました。
すばらしいアルバムです!
下記のアドレスからどうぞ!
http://funx3.jugem.jp/?eid=153#sequel
タグ:
ライター
音楽著書
出版
投稿者: recone
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/9
「ライター活動「ジェフベック」」
音楽ライター活動。大好きなベックのライティングが採用されて嬉しいです。
ジェフベック「ワイヤード」
それは昭和の高校生に起こった。レコードに針を落とす・・5秒たって音が出る。A-1「レッドブーツ」のドラムのイントロでまずリズムがとれない・・そのままギターリフイン・・・・・下記アドレスに続く・・・・
http://funx3.jugem.jp/?eid=150#sequel
まだまだたくさん書きまっせ〜
タグ:
音楽著書
ライター
出版
投稿者: Andy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”