安藤開の浪漫航海
レコーディングエンジニア(CDの録音をする人)、歌手の安藤開が音楽を通じて出会った人々、機材、レコード、CD、コンサート・・・etcを気が向くままに記録していきます。
カレンダー
2009年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
リンク集
Rec.One レックワン
DTMスクール
→
リンク集のページへ
過去ログ
2018年9月 (1)
2018年4月 (1)
2017年11月 (1)
2015年3月 (1)
2014年7月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (3)
2013年9月 (4)
2013年8月 (2)
2013年7月 (4)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年1月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (3)
2012年9月 (5)
2012年8月 (1)
2012年6月 (1)
2012年5月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2011年5月 (1)
2011年3月 (1)
2011年2月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (4)
2010年8月 (3)
2010年7月 (8)
2009年12月 (1)
2009年8月 (1)
2009年5月 (1)
2009年4月 (4)
2009年3月 (3)
2009年2月 (1)
2008年12月 (1)
自由項目1
最近の投稿画像
明日のラジオ
(無題)
ライブ
記事カテゴリ
ノンジャンル (199)
ブログサービス
Powered by
2009/3/13
「レコード工場見学(学校編)」
前回に続き今日も東洋化成で学校の授業。
生徒も興味深々。実際ラッカー盤に溝を切ることもやっていただいた。
楽しい授業になった。
タグ:
レコード
アナログ
ミュージックスクール
投稿者: recone
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/3/10
「レコード工場」
タグ:
レコード
アナログ
マスタリング
投稿者: recone
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/3/10
「中国ABCレコードの「Tsui」社長来日」
20代のインディーズ以来の東洋化成。レコードカッティング&プレス取材。
レコーディングライターをはじめた初のイベント。
中国のメジャーレコード会社、ABCレコードのTsui社長の来日と
カッティングエンジニアの手塚さんへの取材も無事終了。
カッティングマシンでラッカー盤を試聴!
なんともいえない深みと自然な音。
やっぱアナログはいい〜。
写真
左私 中エンジニア手塚さん 右ABCレコードの徐社長
タグ:
中国音楽
文化
中国レコード会社
投稿者: recone
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”