今日、ぺらりんず広島代表として広島FMにラジオ出演しました!
電話で生出演だったので、変に緊張してしまいました〜(~_~;)
以下、今日話した内容をざっと書いておきます♪
Q1:語学サークルぺらりんずとは?
主に中央公民館で、今のところ英会話、中国語、韓国語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、インドネシア語を学ぶことができるサークルです。
それぞれ月2回開催していて、少人数の言語はメンバーのお宅やお店などでも行います!希望の言語メンバーが2〜3人集まったら勉強会がスタートできます。基本はみんなで教え合う形で、初期メンバーで場所やテキストを決めて勉強会を進めていきます。
Q2:外国語を習うって会費が高そう!というイメージなんですが?
ぺらりんずはできるだけお金をかけずに外国語を自主学習しようというサークルなので、特定の講師はいませんし、会費はいただいていません。
入会金500円をいただく他には、場所代がかかる場合と、あとは最初にテキストを買うことがあるぐらいです!
Q3:子連れOKということですが…どんな想いからぺらりんずでは子連れOKにされたんですか?
これは発起人の話ですが、出産を終えて一段落したころ、何か新しいことがしたい!外国語が学びたい!と思った時に、子連れOKのサークルが全然なかった…それで思いついたのが自分でサークルを立ち上げることでした。
子連れこそどんどん学ぶ場に出て、親子一緒に刺激を受けるべきだ!という思いもあり、もちろん子連れでなくても、外国語を学びたい方はどなたでもOKの語学サークルとしてスタートしました。
Q4:実際にお子さんを連れて来られているパパママはどれくらいいらっしゃるのですか?
ほとんどは子連れママさんですが、もちろんそうでない方もいらっしゃいます。今のところパパさんはお目にかかったことはありませんが…いつでも大歓迎です!
お子さんはだいたい就学前の0〜4才くらいで、大きなお子さんも幼稚園や学校が休みのときは子連れで来ていただいてます。
Q5:小さなお子さん連れだと、「泣いたらどうしよう」とか「授乳やおむつ替えが心配」など不安があると思うんですが…
泣いてもOK!授乳もおむつ替えもその場でOK!です。メンバーみなさんがわかってくださっているので、授乳などで席を外しても、誰も気にしません!
Q6:お子さんたちはママがお勉強中、どんなことをしているんですか?
公民館などの部屋にはおもちゃなどがないので、各自お子さんのお気に入りのおもちゃやお菓子など持ってきていただいてます。おもちゃを貸し借りして子供同士でも遊んだりします!
Q7:ママの勉強会に一緒に来ることで、子供たちに何か変化がありますか?
一緒に来ることで他のお友達と遊べることがうれしかったり、もちろん親が話したり書いたりしているのを聞いて見ているので、言葉に興味を持つことはあります。
なにより子供の方が言葉を覚えるのが早いです!
Q8:実際に子連れで参加しているママさんの感想などお聞かせください!
子育てしているとなかなか勉強時間が確保できないので、みんなで集まって一緒に勉強できるのがうれしい。モチベーションも持続することができる。
子連れOKなので子供同士遊ばせることができて、なおかつ同じ語学好きの仲間が作れる一石二鳥のサークル!などです。
Q9:ぺらりんずで外国語のお勉強をしながら、ママ友も増えそうですね!
私も息子がいて、2才のときからぺらりんずでお世話になっていますが、今までいろんな方と出会えました!とても刺激的な毎日を送らせていただいてると思います。
Q10:ママさんたちと外国語の勉強以外でどんな話が盛り上がりますか?
勉強会の後、メンバーでランチに行くこともありますが、そういう時はだいたい子育ての話になります。いろいろな子育て情報を教え合ったりもします。子連れで行けるお店の情報などは、すごく役に立ちます!
Q11:最後に改めて!外国語の魅力は何ですか?
外国語を学ぶとその国の文化も知ることができるし、映画や音楽を観たり聴いたりするときや、旅行に行った時にも役に立ちます。
私個人的には、料理が好きなのでお店に食べに行ったり作ってみたりすることで、より楽しんでます!
Q12:最後にパパさん、ママさんにメッセージをお願いします。
ぺらりんずは子連れOK!の語学サークルで、今はママさんの参加が多いんですが、出産後家に閉じこもっていると、育児のストレスがたまったり、人付き合いの範囲が狭まったりしますので、自分が楽しめる何かに打ち込むことは子供にも自分には絶対プラスになると思います!
いつでもお気軽に、興味のある言語についてお問い合わせください!
現在行なっていない言語でも希望者が集まったらスタートできます。ご参加お待ちしています!

0