本日6時、起床。朝食。
7時、出社。
7時半、最初に常務司会による9月度災害防止協議会が開催され、日本健美操協会監修「夏の季節は
心臓を大切に」を出席者で輪読して健康管理について学んだ。
続いて水理部Tさんの司会進行による週間安全工程会議が行われ、最後に社長が講評した。
@本日の勉強で、私たちの
心臓は1分間に60〜70回、1日に10万回、80年間に30億回も収縮して、10万kmに及ぶ血管に血液を送り出していると聞いた。
A大切な
心臓等の身体の臓器は、寝ている時さえ絶え間なく活動してくれている。夏の時期は
心臓に負担がかかり
心臓疾患が現れやすい。自分の身体は自分で労らなければならないとつくづく感じた。
B
病は気からとも言われるように、自分の身体を護るためにも、どうせなら前向きに、ポジティブな考え方で仕事に取り組み、良好なコミュニケーションをとりながら日常生活を送るのが良いでしょう。
8時、ブログを更新。
9時、安足土木事務所発注入札工事を検討。
10時半、安蘇建設業協同組合会館で開催された、佐野市建設業協会の役員会に出席した。
12時過ぎ、会議終了後H会長及びS理事と佐野ラーメン探訪で、今月4日?に開店したばかりの
『佐野らーめん 417』さんへ行った。

らーめん600円↑ご主人がラーメン好きで、醤油の味わい深い、昔ながらの佐野ラーメンを独学で作り上げた。

餃子(珍しい4個)300円↑。野菜たっぷりのご家族経営でとても美味しい。
しかしこう毎日ラーメンでは・・、しかもラーメンをすすっていると
地震発生!震度5弱!!よけい
心臓に負担がかかるぅ・・。
13時、帰りに佐野市役所東庁舎で印鑑証明と履歴事項全部証明をとった。
14時、
アクアショップ佐野H君と一緒に、O楽器さんを訪問。佐野JCのOBで尊敬するO社長様に
アクアクララの商品説明を行った。
また昔からマニアックで研究熱心なO社長様らしく、なんと驚くべきことに、ご自身で蒸留水、さらに水素水を精製されているということをお聞きした。弊社の上を行く専門家だったとは・・・。
そこで社員さんの福利厚生の一環としても、
日本トリムの電解水素水整水器を紹介する健康ランチセミナーの開催をご案内した。
さすがはTT卒業生である(by日創研・・わかる人にはわかる)。
15時、帰社。
17時、水理部の週間工程会議に出席。業務進捗や予定報告の後、来月施工予定の
アクアピグ工法による配水管洗浄工事について内容説明があった。
18時過ぎ、会議終了後、帰社した建設部のO君から、本日の
地震で被災されたお客様への緊急対応を行ってきたとの報告。お客様のため、ただちに復旧に全力を注ぐよう指示した。
19時、帰宅して夕食。
21時、転寝。
23時、覚醒。
0時半過ぎ、“歴史秘話ヒストリア オラたちの関ケ原 〜天下分け目の合戦VS農民〜再放送”を観た。
2時、就寝。
★今日の言葉 ≪ 精神爽奮すれば百廃興る ≫
精神爽奮(そうふん)すれば則(すなわち)ち
百廃(ひゃっぱい)倶(とも)に興(おこ)る。
肢体(したい)怠弛(たいし)すれば則ち
百興(ひゃっこう)倶に廃(すた)る。
聖人の天下を治むるや、人心を鼓舞し士気を振作し、
務めて天下の人をして含露の朝葉が如からしめ、
久旱の午苗の如きを欲せず。
(呻吟語)
「精神が爽(さわ)やかになって奮いたてば
諸々(もろもろ)の廃(すた)れたことが一斉に興る」
──われわれの健康もそうですね。
どこが悪いかしこが悪いとぐっしゃりなっておったら
どんどん健康が衰える一方です。
精神を爽奮させれば、血圧も心臓も糖尿も
すっかりどこかへいってしまいます。
『安岡正篤活学一日一言』より(致知出版社刊)

2