本日6時、起床。朝食。
7時、出社。ブログを更新。
9時半過ぎ、A銀行さんが来社。弊社水理
研究開発センターにおける今年度ものづくり事業による設備投資に充当するために、短期運転資金の提案をいただいた。
たいへんよい提案だと思い即刻契約した。珍しく弊社メインバンクとしての働きだと評価したい。
11時、帰宅するとお袋さんによれば、一昨日の晩にいきなり壊れてしまった冷蔵庫↓を取り換えるそうで、親戚の家電店Kさんから購入するらしい。

後ろのモーターを取り替えるのに7〜8万円掛かるそうで、新品は18万円だという。今の冷蔵庫は14〜15年使ったと思うが、この突然の出費は痛い。
12時、昼食は、念願だった足利市朝倉町市民プラザ南側にある
『ラーメン専門店 いっぱし』さんへ行った。いわゆるラーメンオタクには有名な竹末グループである。

味玉あっさり780円↑。鶏の旨みが効いた竹末の代名詞・鶏白湯スープに低加水のストレート麺がよく絡む。煮玉子も絶品。このスープはよくよく
研究開発されている。これはやられた。
おしゃれな店内には矢沢永吉の音楽が流れ、ギャルっぽいお姉さんが、厨房の中一人でラーメンをつくる異色のお店。足利には珍しく美味しいお店。ここのところ小生は鶏白湯スープブーム。ぜひとも佐野ラーメン店でも仕掛けてほしい。
13時、弊社の共同
研究開発者であるアキレス椛謔P工場さんを訪問。広大な工場敷地内を歩きウレタン部に到着。
開発パートナーのTさんとS課長さんと一緒に、目詰まりしている雨水排水管を調査した。後日管内清掃のお見積りを提出する。
14時前、会議室で知的財産部E課長さんも加わって、
アクアピグの特許出願に関わる審査請求の時期について協議した。
また新型
アクアピグの
研究開発についても、試作品の納期を確認した。
15時半、帰社。さっそくS営業課長とでアキレス鰍ウんの排水管内清掃の見積りを協議した。その後10月末に名古屋で開催予定の(公社)日本水道協会へ平成26年度全国会議の出席を申し込んだ。
17時半、帰社してきた
アクアショップ佐野のH君から、本日の
アクアクララの営業報告。
19時、帰宅して夕食。
21時、就寝。
★今日の言葉 ≪ 竹のごとく ≫
倒されし竹は
いつしか起き伸びて
倒せし雪は
あとかたもなし
佐藤義詮(大谷学園元理事長)

0