本日5時半、起床。
8時半過ぎ、朝食。“あっぱれー”を観た。
9時、ブログを更新。
10時、NHKオンデマンドで平成12年放送“NHKスペシャル 信長の夢 安土城発掘”を観た。返す返すも信長の夢は壮大。信長が作ったつくりあげた日の本の国を見てみたかった。
続いて同じく平成12年放送“NHKスペシャル 巨大神殿は実在したのか〜古代・出雲大社のナゾ”を観た。ほんとに昔の人の知恵はすごすぎる。日本人はすごいなあ。
12時半、昼食は生麺の佐野ラーメン。
13時、出社。本日も決算のため、工事原価一覧表をもとに、総務部Mさんが作成してくれた完成工事と繰越工事の仕分けを精査。そして未成工事支出金を検討した。
15時、8月度キャッシュフロー管理表を作成。
それにしても朝日新聞・テレビ朝日だけは許せない。毎日新聞もTBSも同様。まともなのは産経グループだけか。
当時の宮澤総理はもういないが、このバカマスコミと未だ存命の加藤・河野官房長官は、国を売り窮地に追い込んだことで国家転覆罪に値する。
ただちに国民に対し、事の真相を明らかにして誠心誠意謝罪すること。そして早急に世界中を飛び回って、真実を弁明して日本国の名誉を回復せよ!!
18時半、夕食。
19時、“さんまのスーパーからくりテレビ”を観た。村本はやっぱりイイ奴じゃないか。感動した。こんなよい番組を止めるのはもったいない。
20時、NHK大河ドラマ“軍師官兵衛”を観た。部下が切れ者過ぎると、トップは恐れおののくもの。
22時、就寝。
★今日の言葉 ≪ 覚悟を究める ≫
今、日本が眼(ま)のあたり
非常な難局に臨んで居ることは
国民の何人(なんぴと)もが
斎(ひと)しく
自覚して居ることであろう。
日本国家として人格的躍進を
為すは今である。
日本民族が其(そ)の精神的威力を
試錬(しれん)するは今である。
さらば武士が戦(いくさ)に臨んで
愛刀の目釘(めくぎ)を
検(しら)べる様に、
我々は先ず自己の覚悟を
究(きわ)めなければならぬ。
『安岡正篤活学一日一言』より(致知出版社刊)
★今日の言葉 ≪ 非武装国家の幻想 ≫
日本を取り巻く国々はみな実質的に
武力国家侵略主義的国家でありまして、
こんな割の悪い国は
世界の何処にもありません。
例えばヨーロッパ諸国にしても
大体ソ連だけを考えておればよい。
アメリカなどは何処【どこ】を向いても、
遠い先々のことはいざ知らず現実に
アメリカの存在を脅すような国家は見当らない。
日本だけがただ独り眼の前に大変な国々が
鼻面【はなづら】を並べておる。
曰くソ連、曰く北鮮、曰く中国。
そういう国々の中に在って
いくら非武装国家を謳い中立を叫んでも、
観念的・感傷的議論に過ぎぬ。
それこそナンセンスというものであります。
『安岡正篤活学一日一言』より(致知出版社刊)

1