本日6時半、起床。朝食。
7時半、出社。ブログを更新。
8時半、今年は初めて市道204号線を封鎖して開催された“第38回たぬまふるさと祭り”に
アクアショップ佐野として、水理部H君と
アクアクララのKさん、アルバイトのMさんにご協力いただき出店した。
10時過ぎ、朝から炎天下で遮るものが無い路上で、路面からの照り返しもあって灼熱地獄の中、自分らでテントを張り、ようやくお店を設営し終え開店した。

この時点で皆すでに全身びしょ濡れで、頑張り過ぎた担当責任者H君の体調に異変が生じた。明らかに熱中症であるが、現場から離れることを拒んでいたが大事をとって帰宅させた。
12時、昼食はコンビニで買ってきたおにぎり。
途中、商工会員で設営スタッフのS建設工業S専務や他の方から、
日本トリムの電解水素水整水器の評判を聞いたということで、3台の注文問い合わせをいただいた。
日昼はあまりの高温のために、サーバーの水冷機能が追い付かず、H君がふらふらしながら会社から持って来たクーラージャーに氷を詰めて、ボトル自体を冷やして提供した。

そんな努力もあって、咽の渇きを癒やそうと、来場者からはたいそう喜ばれた。特に子どもたちには無くてはならない水分補給。やはり苦労しても出店してよかった。
18時過ぎ、ようやく過ごしやすくなり客足も増えて、それまで6時間に来場者へ振舞った
アクアクララ水と、その後の2時間に振舞った水量が同じ。
最終的には全部で140ℓほどの美味しい
アクアクララ水をお客様にご試飲いただき大盛況。本格的に初めて佐野の地に誕生した
アクアショップ佐野の大きなPRになった。
20時半、フィナーレの打ち上げ花火でお祭りが終了。片付けには常務が駆けつけ、H君も普通なら入院するところを戻って来て、ふらふらになりがら片付けに加わった。見上げた根性である。
22時過ぎ、帰社して道具を降ろし、その後帰宅して夕食。
1時半、就寝。
★今日の言葉 ≪ 思えば叶う ≫
そうなりたい。
そうなると信じる。
そのように努力する。
そうすればそうなる。
高橋福八(高橋商事会長)

0