本日5時半、起床。朝食。
6時、ブログを更新。出張準備。
7時半前、出社。
8時半、弊社顧問のT社労士が来社。高齢者延長雇用奨励金や栃木県建設業厚生年金基金について相談した。
9時半、A銀行さんが来社。短期運転資金を返済し、来月以降の短期運転資金の申し込みをした。
11時過ぎ、佐野バスターミナルからJR高速バスに乗って東京へ向かった。
12時半、東京メトロ南北線市ヶ谷駅に到着。構内に「江戸歴史散歩コーナー」があった。地下鉄工事の際に発掘された江戸城の石垣が再現されていた。素晴らしい。
13時過ぎ、市ヶ谷駅に隣接した『TO THE HERBS 市ヶ谷店』さんで、東京都市大学N教授と面談。あらためて弊社のものづくり事業への参画をお願いした。

小生は昼食に季節ランチセット「生ウニイクラ冷製パスタ」1598円⬆︎。お洒落だけでなく、新鮮なウニのソースが細めのパスタに絡んでとても美味しかった。
14時半、永田町駅に移動。砂防会館 別館『シェーンバッハ・サボー』で開催された、公益社団法人日本水道協会 第84回総会に出席。
15時、引き続き第2部、元日本水道協会専務理事 赤川正和氏による特別講演「岐路に立つ水道事業〜激変する経営環境を迎えて〜」⬇︎を拝聴。
赤川氏が東京都水道局長時代、水道を知らない石原都知事を小河内ダム視察に連れ出し、一日かけて水道事業を説明した折、最後に
「国家の基本は税と水だな」と語り、それ以来石原知事は水道ファンになったという。
日本を代表する公営企業管理者だった多くのエピソードを交えて、危機管理の重要さ、水道一家の絆と使命、企業経営管理、技術者人材育成等素晴らしい講話だった。
16時半過ぎ、日本大学理工学部土木工学科の同級生S君が部長を務める『(株)千代田コンサルタント』さんを訪問。弊社水理事業を紹介した。
18時、駒込の居酒屋へに移動。S君他同級生が集まってくれてプチ同窓会になった。来週はクラスの同窓会があるというのに、その予行演習。本当に仲がいい。日大理工土木の学友は一生涯の友。
二次会も居酒屋で『養老の滝』さんへ行った。

偶然にも『(株)千代田コンサルタント』さんの営業部の方たちと合流した。
23時、東京営業所で就寝。
★今日の言葉 ≪ 心は老いない ≫
肉体は衰えても、
瑞々(みずみず)しい心、
感受性を失わず、
情熱を抱き続けていれば、
いつまでも若々しくいられる
飯守泰次郎(指揮者)

0