7時前、起床。朝食は夕べ握っておいたおにぎり。
7時半前、出社。ブログを更新。
9時、佐野市の産業財産権取得支援事業の補助金申請書を作成し、田沼庁舎へ行って提出した。
10時、『タカサゴ』さんで行われた親戚中里家の告別式に参列した。
12時、火葬場で昼食に出された『タカサゴ』さんのお弁当↓をいただいた。

『踏み切り寿司』さんが多い中、このようなお弁当は初めてだった。鶏や魚のフライ、煮しめ等どれも丁寧で美味しい料理だった。
15時、『タカサゴ』さんで本膳をいただいた。出席者の中では比較的小生に近い年齢である、
長崎大学の教授を勤めるFさんの隣に座り、この度の新開発技術について紹介をした。
九州へ営業する際には再会することを約束した。
16時前、帰社した。
18時前、弊社の配水池ダイバー清掃業務のために、
神戸から出張で来られているH工業の社長さんらを、水理部H君を連れて食事に『大漁』さんへお誘いした。
H社長にも新開発技術を紹介をしたところ、大いに関心を持っていただき、今後はこの技術の発展のために、ご協力していただけることになった。
毎日、
全国各地に、協力者の輪が確実に広がっている。
20時前、仕上げに『しまだや』さんへお連れして、佐野ラーメンと佐野餃子を堪能していただいた。

手打ちラーメン¥600円↑。

小生とも同級生同士であるSさん(左)とH社長(右)も、佐野の味に大満足!!
21時過ぎ、帰宅してから仮眠した。
0時、覚醒して仕事に復帰。佐野市発注工事の入札に関して検討した。
4時、就寝。
★今日の言葉 ≪ いまここに ≫
過去も未来も手放して、
いまここに全力投球する。
そうすると、扉が開いて、
次のステージに上がれる。
白駒妃登美(ことほぎ代表取締役/「博多の歴女」として人気の歴史講師)

1