6時、起床。朝食は夕べ握っておいたおにぎり。ブログを更新。
7時、出社。
7時半、週間安全工程会議に出席し、小生は最後に次のように社長コメントを伝えた。
@先週は毎年恒例の、栃木県建設業協会安蘇支部暴力追放推進新年交流会が行われ、多くの建設災害防止協会加盟事業所と佐野警察署や栃木県南出先事務所、佐野市役所の方々が出席された。
A来賓の県議会議員のお話しによれば、自民党政権になり、国から公共事業費を大幅に獲得したそうだが、実際に我々地方レベルの仕事として、事業化になるまでには時間がかかる。
Bましてたくさん発注されても、一般競争入札に臨んで電子くじを当てなければ、それも受注することは叶わない。閑散期となる4月以降夏までの仕事は、今のこの時期に如何に受注できるかにかかっている。
C昨年には特許出願を行い、先週商標登録出願を済ませた新水道管内洗浄工法については、一部の方に公表したところ、たいへんな反響をいただいている。今後閑散期対策としても、全社を挙げて取り組めるよう努力していきたい。
10時、安蘇建設業協同組合会館で行われた、佐野市建設業協会の役員会に出席した。
12時半、帰宅してから昼食は、専務と『岳乃屋』さんへ行った。

小生は、平日お昼の餃子セット¥800円↑。
久し振りに食べたが佐野ラーメンとしてはスープのパンチが効いていて、餃子もすこぶる美味しかった。なるほど口コミランキングも上位なのが頷けた。
でも現場に出ない小生にはもったいないので、次回はセットものはやめておこう。
13時、佐野市の産業財産権取得支援事業の補助金申請書を作成した。
15時半、佐野市役所田沼庁舎へ行き補助金申請書を提出した。
17時、『タカサゴ』さんで行われた親戚の伯母さんの通夜式に参列した。伯父さんの落胆し憔悴し切った姿が可哀そうだった。それでも
家族を支える孫たちのはつらつさが嬉しかった
19時、夕食は通夜膳。
20時過ぎ、帰宅すると
“鶴餅の家族に乾杯〜「唐沢寿明 佐野市」前編”が放映中であった。
佐野ラーメン『親父の店』にまつわる物語は、まさに
“家族に乾杯”で大いに感動!!いまだ行けてなかった2号店も近い内に行かなきゃならん!
見逃した方は再放送2月4日16時05〜50分で。次回後編は同日2月4日20時00〜43分⇒
http://www.nhk.or.jp/program/kanpai/お楽しみに。。。
1時、今日もカロリーオーバーなので、娘のために買ってきた“Contrex”¥284円↓を、お休み前にいただいてから就寝。
★今日の言葉 ≪ 家庭は修行の道場 ≫
家庭は修行の道場。
家族が人間らしく
どんなに生きるかということは、
坐禅の修行なんかに比べられないほど
むずかしいことだ。
『東井義雄一日一言』より(致知出版社刊)

1