本日0時半、起床。朝食はナチュラルミネラルウォーター『奥』1本。
2時半、“ロケみつ”を視た。ブログを更新。
5時、出社。民間排水設備工事の見積りをした。
7時半、週間安全工程会議に出席し、小生は最後に以下のように社長コメントをした。
@弊社では、今週も本日を含めて4日の労働日だが、今年の総括と来年の準備を滞りなく行っていただきたい。特に現場、置場、事務所内の整理整頓、盗難防止に努めて欲しい。
A今週27日の午前中には、田沼産業団地造成工事の安全祈願祭が挙行され、そして夜には多くの協力業者さんを招いて忘年会を行う。
B水理部事業共々、新年早々に着手する業務が控えているため、協力業者さんを接待する仕事のつもりで参加して欲しい。ただし交通費は自己負担なので、乗り合わせ等で調整いただきたい。
C28日は社内大掃除を行い、17時から事務所で仕事収めを行う。
8時、午前中は年末のご挨拶をするためにお客様廻りを行った。
11時半過ぎ、E工業洗浄のH氏が年末のご挨拶に来社された。弊社の各種事業や技術に対して相談を行い、多くのヒントとご指導をいただいた。さすがにプロの視点は違う。
これで新技術を発表するためのコンセプトづくりに活かすことができる。
12時、昼食は、お客さんと『桂』さんへ行った。

鴨なん蛮そば¥900円↑。燻製の鴨が軟らかくて上品なお蕎麦と甘い汁に良く合う。残念ながら今年いっぱいでお店を閉めるという。弊社からとても近く、清潔で心地好いお店が無くなるのはとても残念である。
13時過ぎ、Hさんには水理部S課長と打ち合わせをしていただいている間に、T社さんから送信さられてきた、新工法の共同開発契約書案に目を通して、校正を計って先方へお返事した。
修正案に快諾をいただき、これで新技術開発に向けての秘密保持契約を締結することになる。
14時半、H氏をJR小山駅まで車でお送りした。途中にある『道の駅 思い川』で“おらが納豆”をたくさん購入して、お歳暮としてお持ちいただいた。
16時、帰路の途中で、岩舟にある親戚のA設備工業さんへ寄って、お歳暮の“ナチュラルミネラルウォーター奥”をお届けし、業況について情報交換した。両社とも大変厳しい経営環境に在るのは変わりない。
17時半、水理部の週間工程会議に出席した。年末年始の工程管理と、来月発表する新技術に関するコンセプト及びネーミングについて、自由討議を行った。
社員さんには、
言葉の持つ力をよくよく考えて、その意味付けをより深く知ってもらおうと思った。
19時半、帰宅して夕食。献立は、ホウレン草と若布のナムル+ポテトサラダ+京都の千枚付+大根と豚バラの角煮+昆布とヒジキの炊き込みご飯。
22時前、次男がスキーに行くためにボードを取りに帰省していたため、足利の同級生を迎えに行ってから、埼玉のマンションまで送って行った。
0時半、ほとんど居眠り運転ながら帰宅。娘の入浴が終わるのを待つ間は仮眠。
2時半、入浴。
3時半、就寝。本日も25時間営業であった。
★今日の言葉 ≪ 言葉の力 ≫
あなたの言葉を
最初に聞くのはあなたです。
どんな言葉を発しているか、
それがあなたの人柄、
心柄を決める。
矢崎節夫(金子みすゞ記念館館長)

1