本日6時、起床。朝食。
7時過ぎ、出社。ブログを更新。
9時、明日静岡県で開催する講習会で、日本水中ロボット清掃協会の理事として、小生がロボット調査清掃のプレゼンテーションを行うため、パワーポイントの説明内容を修正した。
開催地区協会員のJメンテナンスさんのSさんに、ほとんど作成していただいていたおかげで、小生は協会の紹介を付け足すだけで済み、助かった。
12時過ぎ、昼食。
14時、F&MのIさんが来社した。財務・金融・労務・人財育成に関するコンサルティングを委託するかは、奥さんに相談してから決めることにした。
17時半、建設部の週間工程会議に出席した。弊社が安足土木事務所さんから受注した調整池整備工事は、NEXCO東日本とのくだらない協議が進展せず、一部の施工区間は、未着工のままで、すでに3ヶ月間が経過してしまった。
本工事は豪雨の排水対策のために、設計されて発注されたにも拘らず、NEXCO東日本との協議が滞っているために、工事を進められずにいる。
肝心の排水機能を持たせるためには、NEXCO東日本が所有する集水桝に接続するだけで済むのだが、構造的強度には全く問題がないのにも拘らず、その確認許可が得られないだけなのである。
たったそれだけのことで、土砂降りの雨の度に、近隣住民が被害を被っていることが許せない。これまでも、佐野スマートインターチェンジ新設工事でも同様であったが、NEXCO東日本の傲慢な態度には目に余るものがある。
あまりにも痺れを切らしてしまったので、地域住民のためにも、来週には、小生が安足土木事務所さんを訪れて、着工宣言を直談判することにした。
19時、『日建学院小山校』へ行き、一級造園施工管理技士受検第4回準備講座を受講した。
21時、帰宅して夕食。
22時、会社に行って、明日の出張準備を行い、社員さんへの指示事項をまとめた。
午前2時半、就寝。
★今日の言葉 ≪ 貫く ≫
大切なのは、
抵抗に遭った時、
自分の意志を貫くことができるかどうか
安岡定子(安岡活学塾 銀座・寺子屋こども論語塾専任講師)

1