本日7時、起床。二日酔いながら、促されてすぐに朝食。
7時半前、出社。
8時過ぎ、昨日弊社ホームページから、ナチュラルミネラルウォーター『奥』
http://www.aquaway.jp/water-oku/のご注文をいただいた。
8時半、ここのところ溜まりに溜っていた書類の整理を行った。
10時半、S様宅の造成工事ついて、水理部から設計が上がってきた3つの造成案、擁壁等構造物の適合性について、内容を照査検討した。
12時、昼食。
13時、S様宅の造成工事ついて、水理部で算出した積算内容を精査し、上物構造物の予算組を行い、プレゼンの準備を行った。
15時半、S様宅を訪問して、弊社が設計した造成工事案の説明を行い、お施主様のご意向やご要望をお伺いした。
上物構造物は、小生がお奨めしたアルミのフェンスが採用されることになり、美的センスが同じで安堵した。お客様と一緒に現場を創り上げることは、小生にとって最上の喜びである。
S様ご夫妻は決断が早くとても柔軟な発想をお持ちで、また弊社に対する信頼が高いので、設計する側としてはとてもありがたく、
設計者冥利に尽きると云うものである。
ご主人が小生のお袋さんと従兄弟になるという、ご先祖様が築いてくれた絆で、ご注文をいただいたように思う。ご先祖様が導いてくれた、暖かなご縁に感謝したい。
最後に、設計した水理部の事業内容を説明した後、来週中に最終設計案と予算をまとめたお見積りをお持ちすることになった。小生はこのような仕事が一番好きである。
19時前、免鳥町にある『つとめ寿司』さん
http://www.sushiten.com/tochigi/tsutomeで、栃本下仲町第3班の親睦会が行われた。小生は昨年の班長ということで、恒例により乾杯の発声を執り行った。

第3班は11所帯あり、各家が毎年持ち回りでこの親睦会の幹事を務めてきた。本年でちょうど3周目が終わり、今後の継続の有無について、先日アンケート調査が行われていた。
本日開票の結果、圧倒的多数で終了することになり、30年を超えるコミュニケーションに一区切りすることになった。
たいへん残念だが、各世帯も高齢化が進んでおり、幹事職の重責が重荷になっていたことも
一因と思える。今後は若い人を中心に、自由参加で開催して行きたい。
24時前、就寝。
★ 今日の言葉 ≪ 好きになる ≫
仕事を好きになったこと、
会社を好きになったこと、
そのことによって今日の私がある
稲盛和夫(京セラ名誉会長)

1