本日4時前、起床。
4時半、出社。ブログを更新。
5時半過ぎ、昨日送信されてきた日本水中ロボット調査清掃協会の理事会議案書に目を通し、問題箇所を抽出した。
6時半、一旦帰宅して朝食。
7時過ぎ、再び出社。
8時、昨日水理部の社員さんに測量してもらった、S様宅の測量データのアウトプットについて、能率がよく時間短縮が可能な方法を検討させて、直ちに付帯設備の導入を指示した。
9時半、日本水中ロボット調査清掃協会の事務局へ、明日の理事会上程議案書の内容について、修正箇所を伝える等のやり取りを行った。事務局にはもう少し頑張ってもらいたい。
12時過ぎ、昼食はお袋さん特製煮込みうどん+“うどの天ぷら”と“葱のかき揚げ”↓。毎日うどんで我が家は讃岐地方?
お昼休み・・名前も知らない小さなお花↓、今年も庭に咲いてくれてありがとう。お日様を浴びてとってもうれしそう・・。
13時過ぎ、先週お声掛けをいただいたS興業さんを久し振りに訪問して、K社長様と工場隣接地の造成や様々な会社経営について、2時間余りもお話をさせていただいた。
前会長の逝去もあって、実に3年もご無沙汰してしまっていた。
そのためか造成工事の打ち合わせはそこそこに、この数年間に起きた新規事業、事業継承、税金対策、自社株価、社会奉仕・・等々、野天で、超優良企業の社長様から、
正しい経営方法についてご指南いただいた。
雷雨になったため、仕方なくお話を切り上げて、今週中には見積りをお出しすることでお別れした。次回の訪問が楽しみである。
15時半、帰社。I不動産さんから依頼されて、K建設部長が先週から設計していた、民間の造成工事の提案図面と見積について、内容を協議した。
今のところは、お客様の要望が不明瞭なので、とりあえずこれを基に交渉するよう指示した。
18時半、県道会沢トンネルの改良工事で現場監督をしている建設部のA君と、工事進捗に関する打ち合わせを行った。A君、
正しい方法で施工していれば、必ず報われるよ!がんばって!!
19時、夕食。連日お酒が続いているので休肝日。
21時、明日の出張に備えて、就寝。
★ 今日の言葉 ≪ 正しい方法 ≫
正しい方法で稼ぎ、
よく働いて富を得たなら、
乞う者に飲食物を与えて喜ばせよ。
【訳】
ここでは布施がすすめられています。
だが、その前に注意すべきは、
正しい方法で稼ぐことです。
不正な方法で得た富でもって施しても、
それは布施になりません。
では、正しい方法とは何でしょうか?
ここでの言語は「ダルマにしたがって」です。
ダルマ(法)とは
「道理」「人間としてまともな道」を意味します。
たんに法律の問題ではないことを忘れないでください。
『釈迦一日一言』より(致知出版社刊)

0