本日5時、『小倉 東急イン』さんで起床。ブログを更新。
7時、朝食は和食バイキング↓。鯖をいただいた。
9時、本日から西日本総合展示場で開催された北九州水道展(第45回水道資機材展示会)に参加した。カメラ協会もブース展示している。多くのメーカーさんと名刺交換ができた。

大成機工叶サ【CA−11】↑。

日本水機調査叶サ【NH−40】↑。
13時半過ぎ、水道展会場を後にして、小倉ステーションビル内でご当地グルメの小倉発祥“焼うどん玉子付き”¥650円↓を食す。
14時過ぎ、この度の出張業務を終えたので、自分へのご褒美として、趣味の城郭廻りとして小倉城を見学した。

↑現代の建物とのコントラストがいい。

小倉城は、関ヶ原合戦の功労で入国した細川忠興によって1602年に本格的に築城された。この天守閣は1959年に市民の熱望により再建された。
この天守閣は、「唐造り」の天守と呼ばれ、4階と5階の間にひさしがなく、5階が4階よりも大きくなっているのが特徴。

石垣は、切り石を使わない野面積み(のづらづみ)で、素朴ながらも豪快な風情にあふれ、忠興自慢の石垣であった。

↓この小倉城庭園から見た小倉城の姿が一番美しいそうだ。

↓『北九州市立 小倉城庭園』は細川氏の後に城主となった小笠原氏の別邸であった下屋敷跡を復元した体験型の施設。偶然にも管カメ協の杉戸会長に遭遇して、お茶をご馳走になった。

実は私は石垣フェチでもある↓。
18時、福岡空港内で最後の博多ラーメン¥670円↓。
18時半、ANA266便で羽田へ向けてテイクオフ。
20時過ぎ、羽田空港へ到着した後に帰路に着いた。駐車料金は2日間で¥3000円。事業仕分けのおかげでずいぶん安くなったものだ。
21時半過ぎ、帰宅。
23時前、就寝。

0