本日5時半起床。唐沢山神社参詣は咳が止まらずお休み。
7時前、水理部のH君が、長野市で行われる小学校給水管オゾン洗浄工事で、研修するために出張するので、佐野田沼インターまで見送りに行った。
迎えに来た元請けの会社さんへ、面倒見てもらうようにお願いして見送った。
7時半過ぎ、週間安全工程会議に出席した。私からのメッセージは以下の通り。
@今月を持って、平成22年度の受注物件が概ね竣工する。それぞれの事業に関しての原価管理報告を行うこと。
A建設部では、先週栃木県発注の道路改良工事を受注した。その他、現在今市、那須、小山での被災した個人住居の復旧工事の引き合いが来ている。見積りが通り次第、早急に復旧作業に着手する。
B水理部では、真岡市でのSCOPE工法工事の完成届け、及び各種業務の原価管理を含めた施工方法の見直しを行うこと。
C県議会議員選挙が行われるに当たって、余剰人員については、ポスター貼りやポスティングを行ってもらう。
9時過ぎ、“金子ゆたか”選挙事務所へ行ったが、ポスティングの台帳作りをするために、会社へ戻った。その後は会社で作業した。
開幕した高校野球の開会式の選手宣誓に感動した。下記↓は全文。
「宣誓。
私たちは16年前、阪神・淡路大震災の年に生まれました。
今、東日本大震災で、多くの尊い命が奪われ、私たちの心は悲しみでいっぱいです。
被災地では、全ての方々が一丸となり、仲間とともに頑張っておられます。
人は仲間に支えられることで、大きな困難を乗り越えることができると信じています。
私たちに、今、できること。
それはこの大会を精いっぱい元気を出して戦うことです。
「がんばろう!日本」。
生かされている命に感謝し、全身全霊で、正々堂々とプレーすることを誓います。」
平成23年3月23日
創志学園高等学校野球部主将 野山慎介
13時半、佐野青年会議所のOBの方に、“金子ゆたか”の支援をお願いする電話をかけた。意外にも多くのご支援をいただくお返事をいただいた。
15時半過ぎ、安蘇建設業協同組合会館で栃木県建設業協会安蘇支部の役員会に出席した。
18時前、出張中のH君から元気な業務報告の電話が入った。たくさんのことを貪欲に学んで欲しいと伝えた。
18時半過ぎ、役員さんと重要な問題を討議した後、コミュニケーションを図るために、久し振りに、お好み焼きの『満天星』さんへ食事に行った。よって、“金子ゆたか”選対会議は欠席した。
21時過ぎ、咳が止まらないので、二次会のお誘いを断って帰宅した。
22時半過ぎ、喘息持ちなので家族から隔離されるように就寝。

0