本日5時、事務所で起床。
6時、
神戸に向けて出発。
11時半、西明石駅に到着。恐縮にも「ビー・エル・オートテック梶vさんのN社長さん、技術のSさん、営業のGさんにお出迎えいただいた。昼食をご馳走になった後、最新型配水池清掃ロボットの説明を受けた。
13時半、「日本水機調査梶vさんへお送りいただいた。さっそく弊社水理部が今週はじめに不断水内視鏡カメラで調査した、B市の水道管内の映像を4時間かけて、Y社長さんとじっくり解析した。
18時半過ぎ、三ノ宮に移動して、この度新たに開所された「全国水道管内カメラ調査協会」の事務所に伺った。こちら↓の
神戸市役所より徒歩3分にある「ワールド グループ」ビルの2階に事務局が入居している。
オフィスのエントランス↓は、まるでリゾートホテルのようである。
20時、宿泊する播磨町にある『エバーホテル はりま加古川』さんにチェックイン後、漸くホテル近くの『旬彩 ゆめふうりん』さんでY社長さんと夕食。栃木では味わえない瀬戸内の海の幸を堪能した。

↑お造り五点盛り。お塩で食す“明石の蛸”や梅肉和えの“播磨の鱧”はまさに今が旬。

↑鳥取産“天然岩牡蠣”も絶品。
22時過ぎ、ホテルに帰り、フロント係の栗田さんと記念撮影↓。

なんと栗田さんは、来月めでたく高校野球の甲子園大会に出場する「佐野日本大学高校」の卒業生であると云う。細やか気配りと親切な対応は、さすが青春時代を佐野で過ごした方だからだと感じた。
この度の宿泊は、Y社長が播磨町に転居したことにより訪問したものである。実は、「ビー・エル・オートテック梶v営業のGさんの祖母も佐野にお住まいと云う。
弊社≪水理事業≫の中核を担う、配水池清掃ロボットや内視鏡カメラを製造するメーカーが、共に
神戸にあるという大きなご縁とともに、ここ播磨町でも佐野に所縁のある方に出逢うご縁をいただいたことは、≪水理事業≫の成功を予感させるものだと確信じる。またこちらに宿泊したい。
24時頃?、いつの間にやら就寝。

0