本日6時起床。
9時過ぎ、民間工場のキュービクル基礎工事の現場に行った。先月入社したWさん担当デビューの現場だが、コンクリート型枠を解体したところ、文句の付けようが無い
良い出来栄えだった。
10時半、昨日から着工したK市の配水池ロボット清掃の現場に行った。ポンプの吸引が上手く行かずトラブっていた。私の指摘で原因が分かり解決出来た頃には12時を回っていた。
現場は皆異なり、その時々で様々に諸条件が変化する。固定観念に縛られず、自由な発想と基本に忠実になることを教えてくれた。こちら↓は流出バルブだが、私が生まれた年に造られた物だった。少しばかり感激した。
13時半過ぎ、先月竣工したM様邸の玉石積みの現場に行った。多忙のため現場に来られなかったが、竣工写真を撮影に訪れた。

私の期待以上に
良い出来栄えだった。40kgもある玉石を人力で持ち上げながら積んだ重労働の工事を仕上げた社員さんの努力に感謝したい。
14時、河川砂防工事現場にも寄った。伐根収集処理を行なっていた。
14時半、消防小屋新築工事現場に寄った。こちらも基礎コンクリートの型枠解体を行なっていた。予想以上に問題無く一先ずは安堵した。
15時過ぎ、帰社して今後の受注計画を練り、部長と社内の体制について話し合った。
17時半、工程会議に出席した。相変わらず消防小屋の建築現場の品質管理についてが最たる議題となった。
良い出来栄えの現場とそうでもない現場と担当者によって斑がある。また水理部からも工事部への企画提案要望が出された。
19時過ぎ、夕食。義母の具合が悪いとのことで奥さんが実家に行っていた。とても心配になった。
23時過ぎ、就寝。

0