本日6時起床。長男は現在、栃木県下の県立高校としては初の海外修学旅行で台湾旅行中なのでお弁当は無し。
午前中は入札準備をした。
12時半、昨日撮影したM様邸の玉石積み工事の竣工写真帳を作成して、M様へお届けした。とても喜んで戴けた。
15時半、佐藤勉代議士のF秘書が来社され、先日の訪庁のお礼とお願いしていた青経連シンポジウムでの基調講演についてご報告戴いた。
16時、消防小屋の工事の件で役所に行って担当者と面談した。監督員からコンクリートの打設方法について、誤った認識での指摘を受けた。今迄もそうだが余りにも現場を知らなさ過ぎる。
その有り得ない現象についての説明に対して、流石に私も否定して反論した。今迄この現場に関して、弊社の施工管理の悪さから、度々監督員から指導を受けていた。
本来、発注者と受注者は
対等な立場であるべきだが、先日来、この監督員からは業者に発言の暇を与え無い程に大声を発して捲くし立て、罵声を浴びせられた。その不等な扱いと相手の立場や組織を冒涜した発言の数々はとても此処には表記出来ない程である。
正に発注者という権力を笠に着た横暴さには目に余るものがある。佐野市の職員にはそのような者が多いが、しかし今回には弊社の低い施工管理能力とどうにもならない諸般の事情から苦汁を舐めているため、請け負け業者としてはお上の言うことには中々逆らえない。
しかし、誠心誠意を持って対応を図り、必ずやこの度の体たらくを良に変えるべく好転させて見せる。
19時半、協力業者のS田建設さんとKケンさんがが待っている『割烹 紅楽』さんへ行った。今後の仕事の施工体制について話し合った。より良き
対等な立場のビジネスパートナーとして今後とも共に栄えたい。
22時過ぎ、協力業者さんとはお別れして夜警後の慰労のため『割烹 紅楽』さんに来ていた15分団員さんたちに合流した。
23時、殆ど廃業寸前のカラオケハウス『ピーターパン』さんに行って『割烹 紅楽』の従業員さんたちと団員さんとで盛り上がった。
午前2時就寝。

0