本日4時半起床。今日もお弁当は無し。
10時、派遣会社からの契約社員さんの面接を行なった。地元に住んでいる元鳶工の方だった。真面目そうな方だった。先ずは試用期間としての労働契約を結ぶことになるだろう。
14時、公表された佐野市の発注見通しから表を作成した。予定されていた大型物件が、皆分割されてしまった。是迄思い通りに行っていない受注計画を更に修正しなければならない。
今期大幅な減収に陥っている状況を何とか打破しなければならない。水理部の受注計画も順当に推移して来たが、此処へ来て大型物件の受注が正念場に来ている。
先月2名の社員さんが退社された。技術スタッフの流失は弊社にとっては大変厳しく、残念なことではあるが、逆に雇用や労務管理を見直す切っ掛けでもある。
実際にはこの2名の方は弊社の経営方針にそぐわなかった方たちでもある。一方で、今月は新たに可能思考の社員さんが3名入社する予定である。
現在は未だ受注が少く無い中ではあるが、もう少しでこの人財が必ず生きて来る。社員さんが仕事に遣り甲斐を持って
感動出来る職場を作りたい。
17時前、M様邸の現場に行った。現場的には良く出来ていたが、この数日間は営業やセミナーで外出が多く、現場に来れなかっただけに多少私のイメージと違う仕上げりの部分もあった。
もう少し早く行って指示をすれば良かったと後悔した。やはり現場は生き物であり、現場にヒントがある。
18時、新入社員のA君にM様邸の原価管理を指導した。彼の教育計画を建てなければならない。暫く実施していなかった社員さんとの個人面談も、何としても今月中に実施する。
19時、夕食。“オカザイル”を視た。99の岡村は凄い奴だ!格好良く
感動した。影に隠れた相当の練習量の裏付けがあることが分かった。全て並々ならぬ努力の結果である。
だから人を
感動させる。私も社員さんたちを
感動させたい!!そのためには迷いを捨て、努力を惜しまない!!
22時就寝。

0