本日5時起床。お弁当は無し。
7時半、台風の影響で土砂降りのため、出社して来た社員さんと相談して現場を休んで有休を取って貰うことになった。折角集まって来たので“職場の教養”を皆で斉読して解散した。
8時、来週着工する工場の工事現場へ工事を担当する今週入社したWさんを連れて行った。
9時、入札の準備をした後、栃木県に提出するために奥さんに作成して貰った18年度の経営事項審査の変更届けの内、工事経歴書を校正し、私が担当する
営業報告書を作成した。
弊社の18年度(第34期)の成績は、公共事業の発注が縮減される中において、受注は微減に止まり、その減少分を民間工事によって営業戦略の強化が功を奏し大幅な増収を果たした。
しかし一方ではダンピング競争や繁忙期の集中により収益構造が悪化した。施工単価の下落によるコスト縮減化のために、全社一丸となった原価管理の徹底と品質の向上、並びに人財育成等の社内体制の変革が急務である。
第35期においては、水道事業に関連した付加価値の高い新規事業の受注を拡大して財務体質の向上を図り、そして本業である建設工事の受注堅持と収益の向上に繋げて参りたい。
15時半過ぎ、T社労士さんが来社されて、基盤人材確保助成金申請の書類を作成した。最新の職員名簿録も作成したが、この2ヶ月余りで社員さんが3人退社され、2人入社され、来週にもう一人入社される。名簿を修正しながら会社とは何かを考えた。
今日も一日中たっぷりと書類作成に励むことが出来た。でも可也疲れた。。。。
18時過ぎ、先週入社したF君の友人であるT君を紹介して貰うために『割烹 紅楽』さんへ行った。水理部事業への協力をお願いするためだが、充分に同事業を理解して戴いたようだ。
T君は測量会社でリーダーをされているだけに、仕事もきちんと出来て、人物的にも礼節を弁えられた好人物であった。今後のコラボレーションを大いに期待する。
22時半過ぎ、仕上げに2人を『母ちゃんラーメン』さんへ連れて行った。私の我が侭でマスターにメニューには無い“さとチャーハン”を久々に作って貰った。

うまかった!!営業が無い日の前の晩は是と『母ちゃんラーメン』さん特性“韮納豆”を堪能する。
24時、就寝。

0