本日5時半起床。奥さんの長男のためのお弁当はこちら↓。
10時半、U市の入札に参加した。受注は出来なかったが、下請けとして施工させて戴ける模様。
11時、本日ロボット清掃が終了するT町の配水池に行った。到着すると検査も終了し片付けを行なっていた。K君はこれが最後の仕事。ご苦労様。
11半過ぎ、H企業団さんへ見積り入札書を届けた。落札出来るかどうか、弊社の業務価値を正当に評価して戴くしかない。安売りは出来ない。
12時、折角市貝町まで来たので、『お食事処 こまつ』さんで熱厚の“ひらめフライ定食”を食べた。いつ来ても質量共に大満足!!顧客満足を満たしてくれる。

これ↑にアイスコーヒーが付いて¥840。
13時半過ぎ、帰宅するや直ぐにPTA会長として小学校に行き運動会の準備を手伝った。子どもたちと一緒に机や椅子を運んだりテントを張った。子どもたちも一生懸命働く子、ふざけてばかりの子、全く手を出さない子、適当に遣る子、こつこつと遣る子、、、様々で家庭の様子や親の躾が窺い知れる。
私は子どもの手前、率先して重労働をかって出るが左胸の痛みで思うようにいかなかった。もしかすると本当に折れているのだろうか・・・
16時、佐野土木事務所発注の電子入札を落札出来たことを確認し、ご挨拶に土木事務所へ伺った。久々の大型物件の受注で一安心だが未だ未だ受注が足りない。。。
17時過ぎ、工程会議に出席。来週は私が現場で直接仕事を指示することになった。胸の痛みが影響しなければ良いが・・・
18時、I係長と個人面談を行った。彼の不安を取り除いてあげて、仕事に集中出来るようにしてあげたい。そのためにも素晴らしい人材を早く確保しなければならない。
18時半過ぎ、佐野市小中学校PTA研修会に参加のため勤労者会館へ行った。携帯電話が及ぼす子どもへの影響と対処法について、auと佐野市消費者生活センター職員による講演を拝聴した。親が如何に子どもに関心を持って子どもとの契約を交わすことが出来るかが最大の対処法だと判った。
20時半過ぎ、講習会終了後、共にPTA会長として受講していたJCOBのN先輩、K先輩(県議)、T後輩と佐野ラーメン『亀嘉』さんへ食事に行った。N先輩からは経営者として同様の悩みを共有出来、答えが一致して私の考えで良いことが分かった。こちら↓はJCメンバーしか通じない“辛いやつ”と言うお摘み。

久々のJCトークで発散出来た。
23時半就寝。

0