本日4時半起床。
10時、ハローワークから求人の紹介があり、何と近所の消防の先輩であるWさんが面談に来社した。主な職歴は建築工事の現場監督であるが、それに甘んじることなく職人同様に釘袋を提げて、作業員と一緒に勤しむことが出来る方だった。
弊社では、場合によっては社長であろうがスコップを持って第一線で作業するのが当然であるが、Wさんは正しく弊社の流儀に沿う方であり、給料については不問であり3ヶ月間の試行期間を見て給与額を決めて欲しいとのことだった。
Wさんは今迄描いていた通り本当に仕事師だと確信し、来月以降に入社して戴くことになった。
14時、民間の個人宅を訪問し、先日掛けた丁張の説明と確認を戴いた。ご信頼戴いているお客様のためにも何としてもいい仕事をしなければならない。この現場は私が付きっ切りで遣ろうと思う。
16時、入札の積算を行なった。
17時、入社2年目のK君が退社を希望する旨の報告を受けた。余りにも突然のことで大きなショックを受けた。現状の給与ではアパートを借りての生活が出来ず、群馬県の実家近くに良い職場が見つかったためだった。現状の水理部事業については遣り甲斐と楽しみを感じているようだけにとても残念である。しかし将来を考えると実家の跡継ぎもしなければならず、実家に帰ることが最良であるようだ。
この1年は、業績向上のため寝る間を惜しんで努力して来たつもりだが、社内的には個人面談も侭ならず社員さんの不満や要望を聞いてあげることが出来ず、最近になってこうして退社される社員さんが続いてしまった。早急に社員さんとコミュニケーションを取らなければならない。
18時半、弊社のデザイン関係をお任せしているAさんと水理部事業のサポートをお願いするために打ち合わせを行なった。水理部事業への全面的な関与をお願いしたのだが、取り合えず映像処理についてサポート戴けることになった。私がサボって中々進捗しない本ホームページのリニューアルも進めて戴けることになった。
23時、本日は嬉しさもあり、されど悲しみの方が大きな日となった。皆是ほど懸命に頑張っているのにどうして歯車が噛み合わないのだろうか。。。どうしたら皆が幸せになれるであろうか。。。。就寝。

0