本日5時起床。お弁当の撮影は無し。
7時半、多田吉水線のセブンイレブンのある交差点に立って東中生徒の登校指導を行なった。通行する生徒が少なく寂しい。私の頃は徒歩通学だったが、次男が元気に自転車で走って行った。でも忘れ物が合ったらしい・・
10時、栃木県建設業協会安蘇支部で定例の全体会議に出席した。先日の台風9号による災害箇所の二次調査を行なうように指示があった。次の異常出水に備えて早急に万全の準備をしなければならない。それが地場の土建屋の使命である。。。。
14時、U市上下水道局さんへ配水池清掃の入札指名通知を戴きに行った。しかし50万都市ともなると上下水道局庁舎だけでも是ほど大きい。
14時半過ぎ、H企業団さんへ行って入札の実施方法について聞いた。どうやら厳しい競争になりそうだ。弊社では自分たちが施工してきた実績を積み上げた実勢価格で、企業として永続するための真っ当な積算を行なっている。従って決してダンピングせず、業務の付加価値を正当に反映した価格で応札する。
15時過ぎ、来週から施工予定のT町さんへ寄った。今後配水池清掃を実施する上で長期的な計画を建てることが必要だと訴えたところ、ご納得戴いたようだ。
17時半、工程会議に出席した。社内に於ける社員間の
公平性について議題に上がった。会社保有の重器備品を社員が借用したい場合、社員間で公平にするためにはどんな取り決めが必要かを話し合った。
18時半過ぎ、太田市で両毛6JC主催の展示会に出展していた水理部の二人が帰社した。然したる成果も無かったようだが、嘗てのJCの友人であり、完成工事高150億円の建設会社副社長であるI君が弊社のブースを訪れてくれたようだった。それを聞いた社員さんも驚いていた。
19時半、夕食。
21時、体調不良で就寝。

0