本日6時起床。奥さんの長男と運動会の代休の予定で給食がお休みの娘のためのお弁当はこちら↓。
7時半、週間安全工程会議に出席。先週末の工事受注を報告。今週はその準備の他、再注文戴いた個人のお客様への感謝とそのM様邸の工事着工について話した。
10時、着工したM様邸の工事現場に行った。私が設計した土留め工事なので、施工方法や工事の進め方について社員さんへ指示した。
土留めなので、通常ではコンクリート擁壁を施してしまえば簡単だが、飛駒町の根古屋森林公園の近くという自然景観を踏まえて玉石による石積み土留めを計画した。
予算的には、只のコンクリート擁壁と比較すると高価なものになるが、公園に通じる車道に面した場所で玄関口であるため、施工後の長い年月に及ぶ景観による付加価値を考慮して、その価値と
意図を施主様に説明したところ気に入られてご発注戴いた。
後悔されないようにいい仕事をしなければならない。
11時半、帰りに消防小屋の新設工事現場に立ち寄った。こちらでは設計通りにコンクリート擁璧を施工していた。丁度コンクリートを打設し終わったところだった。当然ながら経済性等設計の
意図によって施工方法も様々である。
13時、会社でスケジュールの調整を行なった。
15時半、再びM様邸の現場に行った。この現場は私が監督なので誰も監督が常駐していないのだが、夫々がリーダー格のY君とM君とO君なので私の指示以上にいい仕事を進めていた。
私の
意図の10の内、3しか言わなくても7を遣ってくれる社員さんに感謝した。新入社員のA君と共にスコップで穴掘りをした。ほんとに現場は楽しい。。。
17時半、帰社して書類整理を行なった。
19時、28日に小学校で行なう消防の授業での児童からの事前質問に関して、火災発生件数等統計的なことを消防本部に問い合わせていたが、担当のMさんが資料を届けてくれた。Mさんには消防団の運営のために、こちらの
意図以上にいつも献身的に援助戴き心より感謝する。
19時半、夕食。北海道では初冠雪の便りがあったが、我が家の庭から見た中秋の名月を見ながら、奥さん作ってくれた里芋の煮転がしを肴に晩酌が進んだ。
21時半、本日は適度な疲労感と満足感を得たいい一日で、数ヶ月振りに自分の布団で寝た。

0