本日6時起床。奥さんの豪華エビフライ弁当はこちら↓。
8時半、火災で消失した作業場外の解体工事のお見積りを被災したお宅にお持ちした。とても気の毒になったので、処理業者さんへ事情を話して価格交渉を行って更なる値引の協力をお願いし、どうにか原価切り切りまで勉強させていただいた。
予算には無いが、整地後に必要なところには、日曜日に私がダンプを運転して弊社にストックしてある砕石をサービスで敷くことを伝えた。
移動中に撮影↓。少しずつ新緑が芽生えて来た唐沢山を唐沢橋から望んだ。
11時、I工務所さんへ民間造成工事の見積を届けた。雑談の中で、現在佐野市が発注を広告中である一般競争入札の建築工事についての話題となった。公共建築工事は民間建築工事と比較して、驚いたことに単価が安く、設計が矛盾だらけで尚且つ監理者が未熟だということだった。
従って受注しても赤字になるそうなので、入札には参加しないということだった。
民間の方が儲かる?ということだろうか?確かに現実的、最新のVE(バリューエンジニアリング)案があるにも拘らず、認めて貰えず、泣く泣く旧来の不易な工法や手順を取らざるを得ないことが多い。
中立且つ公平そして確実性や公益な正当性を求められる役所の体質としては仕方の無いことでもある。写真管理や書類提出の多さから役所仕事を敬遠する業者も増えて来た。でも官民を問わず良質な建造物を構築することが最優先なのは間違いない。
14時過ぎ、指名を戴いた佐野市の入札案件の閲覧に行った。しかしながら簡単な薄っぺらな設計図書であり、これで積算しなければならないとは・・・民間並みになって来た。
15時半、帰りに現場を廻り進捗状況を確認した。交通量の激しい交差点工事は気の抜けない現場で、暫く様子を伺っていた。
17時半、工程会議に出席した。先月までの繁忙期から一段落して会議も早く終了した。私は高知の大学時代の友人と新規事業の件で電話していて、あまり参加出来なかった。
20時半、夕食後、娘とテレビを見ていたが、21時、またもや椅子の上で寝てしまった。

0