本日5時半起床。高校2年になった長男のための奥さんのお弁当はこちら↓。
7時半、安全工程会議に出席した。先週起きた吊り荷の落下事故の検証と反省を皆で行った。幸いにして負傷者は無かったが、通行した第三者が
被災されて車両の一部を損傷させてしまった。大いに反省し今後の安全活動に生かしていくことになった。
関係当事者からの報告と安全策について活発な意見の交換がされ、不幸中の幸いにして内容のある安全工程会議になった。
9時、先週火災に見舞われたお宅を訪問し、消失家屋の解体について打ち合わせを行った。ご主人の火傷の具合を見て火炎の威力を生々しく感じたが、消失したのが納屋だけで母屋には類焼せずに大した被害がなくて良かった。知り合いのお宅が
被災されると他人事ではなくなる。
10時、社内に掲示してある日程表に貼り付けるマグネットシートを作成した。前から遣ろうと思っていたが今回纏めて作った。
16時、佐野JC事務局から電話があり、1997年4月13日に30歳の若さで志半ばで逝去された故石田信男君の命日についてのお問い合わせがあった。
当時私がまちづくり委員会の委員長を仰せつかり、1市2町の合併協議会設置のための住民発議運動を行った。しかし躊躇する私に発破をかけてくれたのが石田副委員長だった。云わば新佐野市誕生の陰の立役者かも知れない。
石田君も今年没後10年が経ち40歳になり、存命であればJCを卒業するラストイヤーである。石田君もきっと天国からJCと新佐野市の行く末を見守っていてくれていることだろう。
18時、民間のお客様に注文書をいただきに伺った。
19時半、15分団の操法練習に行った。公式練習初日ということもあり、団員の志気は相当高く、誰一人として遊ぶ者もなく、皆が真剣に貴重な練習時間に気を集中していた。全員参加で智恵を出し合い、より良いものを創り上げる。
これが我が常勝分団の伝統となって来た。
午前2時就寝。

0