本日6時半起床。奥さんのお弁当は無し。
8時、熱が38℃を超えるにも関わらず中学校のスキー合宿に昨日から行っている次男が心配で、奥さんに宿泊ホテルに電話させて担任の先生に様子を聞いて貰った。昨晩の立志式には出して貰えなかったが今朝は平熱に下がったそうで一安心した。
昨日は変わらず38℃を超す熱がありながら、涙を浮かべながらも熱があることを隠していたそうで、生徒会長として欠席せずに責任を果たそうとした姿は理由はどうあれ
立派で根性あるなあと思う。
10時、PCソフトの販売会社の営業の方が東京から来社された。弊社の営業と実務に効率且つ効果的なご提案をしていただけるようにお願いした。
13時半、工事の指名通知をいただきに役所に行き、設計図書の閲覧をした。先月の懸案事項の第2弾が漸く解決した結果で、大変有り難く感じた。関係者にお礼を述べた。またある方に“蛍プロジェクト”についてのご指導をいただき、更に“川蝉の飼育”によるまちづくりについても伺い、この方の類稀な才能に驚き、そしてその姿勢が
立派だなあと感じた。
15時過ぎ、現場を巡回して、H土木さんの現場を訪問し大変勉強になった。特にこの↓丁張の管理方法についてはとても
立派だなあと感心した。弊社の現場監督さんにも紹介しよう。こういうきちんとした真面目な地元の
立派会社が生き残れるようでなければいけないと心の底から思う。
18時、工程会議に出席した。経営側と現場側での感覚の違いを感じたが、やはり経営側が現場の動きを分かっていなければならないなあと実感した。
20時半、自宅で5日振りの夕食。やはり家族との食事が一番いい。今晩は仕事もせずに休養することにした。
23時半就寝。

0