本日4時半起床。奥さんのお弁当はこちら↓。
6時半、部長と地権者を訪問して現場で工事の打ち合わせを行った。
9時半、佐野土木事務所へ行って、砂防指定地域内における工事の完成を届けた。
10時半、先週応札した佐野市初の一般競争入札で弊社が受注を希望した工事の改札が行われ、弊社が最低価格者となった報告を受けた。正式には今後の事後審査が通ってからではあるが、ほぼ受注した事に間違いない。
予定価格“¥69,550,000円”に対して、落札予定価格“¥55,500,000円”、
落札率79.8%、大いに
勉強させていただいた。弊社で出来る予算だが、利益は誠に薄い。しかし最後の最後まで良質な建造物を創り、地域にお返ししたいという勝手な使命感から応札したものである。
それでも民間に比べれば予算は高い方だが、大きく違うのは民間のような代替(VE)案が出来ないことである。コスト縮減のためには同等に品質を確保した上での代替案の容認が必要だが、民間では認められても官庁工事ではそれが出来ないことが大きな問題である。
また、官庁工事での膨大な書類管理もコスト縮減を阻む大きな問題である。この日本の官僚社会の構図が建設公共投資斜陽化の一因でもある。
何れにしても良い仕事をする為に、弊社社員一丸となって本公園工事の早期竣工を目指す。
18時半、佐野市建設業協会の新年会に出席した。
21時、ご指名により中締めの音頭を取った。建設業の斜陽化を
「和を以って尊しと成す」精神で乗り越えようと皆さんに訴え、景気良くするために江戸締めで締めた。
その後2次会3次会と和を以ちながら午前2時就寝。

0