本日6時起床。奥さんのお弁当はこちら↓。
7時半、今朝3時頃に弊社施工中の県道工事現場にダンプが突っ込んで保安施設を壊滅させたために、社員数人が夜中に出動して片付けたことを聞いた。その後、電話を貰った警察官の態度が悪く、日頃の鬱憤を晴らすように思いっきり文句を言った。
10時、今月竣工した工事で栃木県砂防指定地内に於ける制限行為の完成検査に立ち会った。
11時半、佐野市に落札通知書の受理に伺い、受注の挨拶に廻った。
15時、昨年末実施した消防の夜警出動報告のため消防小屋に行った。
16時、とある役所のOさんのところへ諸事の相談に行った。訪問の目的の一つはOさんが手掛けている“源氏
蛍”の飼育と放流?による地域の自然環境復元のためのNPO活動についてお聞きすることである。
ご自分も常日頃、社会資本の整備に従事していることもあり、地元の田んぼ脇の小川をかつてあった
蛍が舞う姿に戻したいとの思いから、地元有志の方と子どもたちのために社会貢献活動を続けておられる。
昨年、このお話をお聞きして以来、私も大変興味を持ち、私も
蛍を飼育したいと思うようになった。しかし建設公共投資の縮減による業績不振を立て直すため、またそれ以外にも消防団等のボランティア活動も忙しくそのままになっていた。
しかし、来年度の一番下の子どもが通う小学校のPTA会長を任ぜられることになり、PTA活動の一環として取り組めるかを考えた。また丁度本日落札した公園工事内のせせらぎ水路に
蛍が舞うことを夢見たからでもある。
Oさんとは1時間半も話し込んだが、
蛍の飼育と放流の実現には問題が多々あり、現実的には非常に厳しいが、困難な状況であればあるほど燃えてくるRCが強い性格の一面もあって、成せば成る精神で猪突猛進するかどうかはもう少しアダルトを効かせることにする。
19時半、昨晩の疲れのため残業出来ず、残業している社員さんには申し訳なく思いながらも夕食をとり、休ませて貰った。23時半就寝。

0