本日2時半起床。直ぐ様溜まっていた日記を7時迄に一気に書き上げた。
8時、契約書関係を修正した。
9時、本年度の品質目標の設定のため、また固定費及び変動費の削減のため、そして銀行に出す経営計画書の策定のために、昨年度の工事原価について内容を改めて分析することにした。そこで資料集めを行った。
12時半、栃木県の建設業経営審査のため奥さんと一緒に安蘇庁舎に行った。今年は2年に一度の経営審査の年である。2年前より奥さんと一緒に審査申請に行っている。審査自体午後は1時からだが、奥さんの方針で午後一番を取るために30分前から受け付けしている。お蔭で今年も一番札を獲得した。
前回の審査官と比べて今年の担当審査官はとても腰の低い丁寧な方であった。それでも弊社は営業品目が多いので40分も掛かってしまったが、一応受理いただいたようだ。
13時半、後輩から頼まれて再見積もりを行った。
16時、春からの実践管理者養成コースと、そしてこの度の経営計画発表に関わった資料の整理を行った。
17時半、工程会議に出席。その後に品質管理委員会を開き、遅ればせながら第34期の品質基本目標が以下の様に決定した。
『 本年度 私たちは
お客様のために
心をこめて
すぐに動きます! 』
その外、品質数値目標として、『完成工事高・経常利益率・固定費率対前年比削減率』の達成目頬を設定した。果たして単なる掛け声で終わらないか、私の新米社長としての真価が問われるところだ。
20時半夕食、22時就寝。

0