本日5時起床。今日のお弁当はこちら↓。秋刀魚の蒲焼が美味しそう。
9時半、たった9名しかいない栃本小学校の3年生のために、社会科の時間を利用して5名の消防団員と共に
地域の先生として消防に関する授業を行った。10時半まで消防の仕組みの説明や質疑応答を行い、11時半まで実際にポンプ自動車を使って消火活動の訓練を行った。

最後の挨拶で子どもたちには
「私たちのふるさと栃本をいつまでも愛して下さい」とお願いした。たった18個の子どもたちの目がキラキラしていた。
15時、佐野商工会議所建設部会主催の佐野市との懇談会に出席した。第1部として佐野市建設関連部局との意見交換を行った。初の試みだが市の建設事業が良好に推進されるために、文字通りとても建設的な意見の交換が行われた。
特に手前味噌だが、弊社から要望提案させていただいた、工事受注後の契約時おける設計書並びに設計図の袋綴じによる提出の廃止については、廃止の方向で検討していくという格別なご英断を明快にご返答いただきとても感動した。
16時半過ぎ、「まちづくり三法と栃木県の土木行政について」佐野市在住の栃木県土木部のI都市計画課長様に建設業者にとっての
地域の先生としてご講演を賜った。

I様は大学の大先輩でもあり、昔から大変お世話になっている。土木事業を心から愛する栃木県の土木事業を推進していく上で欠くことのできない重要人物である。
18時、懇親会の中でI様との歓談で、
「どれだけふるさとを愛しているかが土木屋の命題であり、ふるさとを愛することが土木屋の使命なんだよ」と言うお言葉を頂戴しまた感動した。
20時半過ぎ、土建屋仲間の3人の社長さんと二次会に行き、楽しく情報交換を行った。
23時半、途中『鳥玄』さんへ寄り道して帰った。午前1時半就寝。

0