午前中、先週までの社員さんとの個人面談のまとめを行い、それぞれの社員さんの個人能力達成目標を一覧表にしました。
この個人面談を通して、社内の
風通しが多少良くなった気がします。社員さんが
生き生きしてきた気がします。
私がいま無謀にも読破しようとしている以下の本に、その答えが多く書かれていましたのでご紹介します。一見とても重厚で難しい内容のようですが、やさしくとても分かりやすい本です。
芳村思風氏著書
感性論哲学の人格論・境涯論
「人間の格」
コスモ教育出版
--------------------------------------------------
人間は寝ている以外の時間のほとんど、一日の大半は会社で過ごす。そこにほんとうの
生き甲斐が見出せなかったら不幸だ。だから会社は、全社員が自分の能力が最大限発揮できる
最高の場所だと言えるような喜びを与えてやらなければならない。
会社は全ての人間にとって最大の生き甲斐の原点であるべき。職場と言う最高の
自己実現、自己創造、自己完成の素晴らしい世界でなければ、会社は本当に
活性化されていかない。
--------------------------------------------------
ほんとうに素晴らしい本です。社員さんのために肝に銘じます。
さて夜は、残すところ6日となった、佐野市消防操法大会に向けて消防団で練習を行いました。今週は毎晩8時より練習です。
練習後には、地元のご存知「母ちゃんラーメン」で乾杯です。この店の母ちゃんことジェニーも一緒に「はいっ、5−3=2〜!」でした。それにしてもam2時のチャーハンはうまかったなぁ〜・・(こちらはメニューにはございませんのであしからず・・)


0