本日は久々に三重の榊原温泉へ行きました。
湯元榊原館の日帰り温泉・湯の庄です。
アルカリ性単純泉のまろみの湯で。男湯はもえぎの湯のほうでした。
お伊勢さん湯ごりの地として、また日本三名泉として清少納言の枕草子にも詠われた「七栗の湯」。
奥にある源泉の浴槽がたまりませんね〜。

湯の庄です。
榊原温泉・湯の庄
住所 三重県津市榊原町5970
電話 059−252−0206
料金 1000円
時間 9:00〜20:00(2時間以内)
風呂上りは観光です。

射山神社です。

祭神は温泉大明神とよばれる大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)です。
続いて、寶珠山大観音寺とルーブル彫刻美術館を見学しました。

カエルの音楽隊です。

金運招き猫、だそうです。

やるき達磨です。

高さ33メートルの寶珠大観世音菩薩です。

ルーブル彫刻美術館の入り口には、有名な二つの像が。

中にもありました。

こちらも。

ジャンヌダルクですね。
やたらスケールが大きく、怪しげな感じですが、ルーブル彫刻美術館は正式にフランスのルーブル美術館に認められているそうです。
見学でつかれたので、本日はこれで帰りました。
榊原温泉は泉質がいいので、また夏場にでも来たいですね。

0