本日からゴールデンウィークです!
ということで、十津川温泉へ11年ぶりに訪問しました。
まずは湯泉地温泉・滝の湯へ。
三湯めぐりストラップを購入しました。

三湯めぐりストラップです。共同浴場3湯へ入浴できます。

露天風呂です。

露天風呂の横に小さな滝が流れています。
内湯は先客がだいぶ加水していたので、そこそこにして、露天風呂でのんびりと入浴しました。ほのかな硫黄の香りがいいですね〜。
湯泉地温泉・滝の湯
住所 奈良県吉野郡十津川村小原373−1
電話 0746−62−0400
料金 600円
時間 8:00〜21:00
続いて、上湯温泉のほうへ向かいました。
残念ながら、神湯荘はだいぶ前に日帰り入浴を中止したそうなので、大露天風呂のほうへ。
駐車場から階段を下りて、受付で500円払います。鮎が水槽で泳いでいました。

大きな露天風呂です。

もう1枚逆方向から。
一度天災で休業に追い込まれたようですが、無事に復活しており、関係者の方々の努力に頭が下がります。
しかし、この露天風呂はホントいいですね〜。
川の流れを眺めながら、のんびりと入浴いたしました。
上湯温泉・大露天風呂
住所 奈良県吉野郡十津川村出谷
電話 090−5009−9041(乾さんまで)
料金 500円
時間 9:00〜17:00
来た道を戻って、十津川温泉・庵の湯へ行きました。
公共の駐車場に車を止めて、少し歩きます。
こちらは三湯めぐりストラップを使用しました。
階段を下りて、受付。帰りに駐車割引券をもらえます。
こちらも川沿いの温泉ですが、内湯のみです。

飲泉できます。味はまあまあ。

足湯もあります。

浴室の雰囲気はいいですね〜。
やや熱めの温泉でしたが、気持ちいいです。
十津川温泉・庵の湯
住所 奈良県吉野郡十津川村平谷865番地
電話 0746−64−1100
料金 400円
時間 10:00〜21:00
昼食はホテル昴へ行きました。

ここも飲泉がありますね。

野猿です。愛にナイフを隠して〜。

十津川つながりで、西村京太郎の十津川警部シリーズの本が置いています。

西村京太郎、十津川訪問の記事です。

お昼はうどんをいただきました。
さて、ここから観光です。
熊野三山の奥の宮・玉置神社を訪問しました。

鳥居です。ここから結構歩きます。

好天なので、ハイキング気分で歩けますね。

本社に到着しました。

夫婦杉です。根っこは一つということでしょうか。

こちらは神代杉です。大木には生命の息吹を感じますね。
山を下りて、本日最後に湯泉地温泉・泉湯へ行きました。
三湯めぐりストラップ使用です。
ちょうど先客が出たので、駐車場に車を止めて、入浴です。
内湯と露天風呂の施設です。こちらも滝の湯と同様、単純硫黄泉ですね。

泉湯です。
湯泉地温泉・泉湯
住所 奈良県吉野郡十津川村武蔵28−4
電話 0746−62−0090
料金 400円
時間 10:00〜21:00
久々の十津川温泉でしたが、源泉かけ流し宣言の温泉を堪能させていただきました。

0