温シェルジェ&温泉観光士養成講座の最終日です。
本日は温泉学野外実習です。

チェックアウト前にホテルから。マンションがなければ、いい風景でしょうね〜。

実習スタートです。われわれは熱海の町ブラ組です。

刃物の研ぎ屋さんでしたかね。

昔ながらのお寿司屋です。
小倉さんは熱海の地元の方だけあって、お店にめちゃ詳しいです。
この実習が初日なら、熱海の楽しみ方も変わったかも。

海に出ました。

桜と海です。

まっすぐ山に伸びていますね。

和銅創業、そんなわけねえだろと、小倉さん自らツッコミ。

小倉さんの家だそうです。ゲストハウスMARUYA。

ニュー富士屋も老舗のホテルなんですかね〜。

こちらは海へ一直線です。

温泉タンクです。

集中管理みたいですね。

ここ種類多いな。

こういうものを見ると、結構うれしいのは、マニアなんでしょうか。

湯前神社へ。

文字は新しめ。

間欠泉、そこは通ってよかったんだね。
野外実習は、石川さんとも話ができて、ただひたすら楽しめました。

講座後の挨拶です。

無事に温泉観光士&温シェルジェの認定証をいただきました。

大阪へ帰る前にもう一度湯前神社へ。

昔の大湯の絵です。

最後に大湯へ入浴です。
今回も露天風呂が狭いほうだったのは、残念ですが、ここは適温で
入りやすい温泉でした。
熱海温泉・日航亭大湯
住所 静岡県熱海市上宿町5−26
電話 0557−83−6021
料金 1000円
時間 8:00〜21:00

徳川の家紋が貼っています。

ときわぎの建物は素敵ですね。

新幹線で帰阪です。まる天のてんぷらをいただきました。

もうひとつのおやつは温泉まんじゅうです。

港あじ寿司弁当は夜にいただきました。

ときわぎのきび餅は後日。これも美味しいです。
2日半の長い講座でしたが、メニューが充実しており、いい勉強に
なりました。

0