やっぱり、渋温泉といえば外湯巡りです。宿にチェックインして、少し休憩した後に九湯巡りを満喫しました。

一番湯・初湯です。胃腸の湯といわれいます。少し白く濁った湯は鉄分が感じられます。

二番湯・笹の湯です。この湯は熱かったっす。仕上げの湯とも言われています。2番目で仕上げの湯と言われてもなあ…。

三番湯・綿の湯です。切り傷や皮膚病に効果があるそうです。

四番湯・竹の湯です。痛風に効果があります。

五番湯・松の湯です。竹の湯と同時期に出来た湯です。神経痛に効果があります。

六番湯・目洗いの湯です。もちろん、眼病に効果があります。

七番湯・七操の湯です。七つの病気に効く、七回入れば全快するといわれています。

八番湯・神明滝の湯です。源泉は裏山の神明山から湧出しています。婦人病に効果。

九番湯・渋大湯です。万病に効果があるそうです。結願湯です。奥の浴槽の方がちょっと熱いです。

外湯巡りの総仕上げは高薬師和光庵へお参りして、満願成就です。

お祈りしているカップルがいました。何か雰囲気ありますね〜。

手ぬぐいも満願成就です!結構うれしいもんです。

翌朝、朝食前に再び初湯へ行きました。ここは結構好きですね。

そして、大湯へももう一度訪問、先客が上がって、貸切になりました。ラッキー!

0