もうこれを投稿しているのが2月中旬なので、今さらですが、マイベスト10湯in2009を。
1.小川元湯温泉・天然洞窟露天風呂(富山)
小雨の吹きすさぶ中ですが、ちょうど入浴中は雨がやんでました。こういう自然を感じられる温泉はいいですよね〜。
2.姥子温泉・秀明館(神奈川)
箱根はちょっと敷居が高い感じですが、部屋での休憩付きでということで少し奮発しました。熱めの湯がまた気持ちいいです。
3.名剣温泉(富山)
トロッコに乗ってやってきました〜。雨がひどかったですが、ランプが雰囲気を醸し出しています。祖母谷からの引き湯らしいですが、今度は晴天の時に黒部峡谷には行きたいですね。
4.川根温泉・ふれあいの泉(静岡)
ナトリウム‐塩化物泉の熱めの湯が、結構いいです。今度はSLを見れる時間に入浴したいですね。
5.国見温泉・森山荘(岩手)
さんさ踊り見学の翌日の訪問でしたが、うぐいす色の湯は健在です。
6.川古温泉・浜屋旅館(群馬)
ぬるい湯がサイコーの天気の時にぬるい湯に入浴。内湯・露天風呂とも文句なしでした。
7.金太郎温泉・カルナの館(富山)
富山にも白濁湯があるんだと再認識されられます。しかし、でかい露天風呂ですわ〜。
8.赤石温泉・白樺荘(静岡)
無料で入浴できる温泉。もう新しい施設に変わったのかな?ぬるーくて、のんびりできますね。
9.前野原温泉・さやの湯処(東京)
スパ銭枠です(笑)。このうぐいす色の湯は、東京の中では結構秀逸ですね〜。
10.ごてんば市温泉会館(静岡)
混合泉がどうこうというより、富士山下山後の入浴がたまりませんでした。あ〜、気持ちいい!
2009年はだいぶ温泉訪問のペースが落ちていますが、時々の温泉旅でいい温泉に入浴できています。2010年もピンポイントでいい温泉に行くようにしたいですわ〜。
あっ、殿堂入りは今回該当なしということで、来年改めて、です。


0