お正月になってしまいましたが、2007年に入浴した温泉のベスト10を発表します。
1.湯川内温泉・かじか荘(鹿児島)
ぬる湯・硫黄臭・アワアワと三拍子そろってます。見目も麗しく、「日本人に生まれてよかった〜」(織田裕二風)
2.湯の峰温泉・旅館あづまや(和歌山)
つぼ湯もいいですが、ここの湯も濃ゆさを実感できます。
3.湯抱温泉・中村旅館(島根)
温泉の濃さは言うに及ばず、接客姿勢なども文句なしです。
4.吉野温泉元湯(奈良)
「奈良の〜吉野の〜もとゆ〜温泉」とでも歌ってみたくなります。
5.テイエム牧場温泉(鹿児島)
内湯といい露天風呂といい、蓮のようにみえる堆積物もあり、「マジハンパねえ」温泉です。
6.万座温泉・豊国館(群馬)
青空を眺めながら入浴する露天ぶろはすんばらしいっす。
7.湯ケ野温泉・伊豆の踊り子ゆかりの宿福田家(静岡)
こういう雰囲気の内湯は大好きです。小説ゆかりの温泉とか言われると、浪漫を感じます。
8.有馬温泉・上大坊(兵庫)
雰囲気とかはあまりないですが、泉源が近いこともあるのか有馬有数の成分の濃さを感じられます。
9.越後湯沢温泉・雪国の宿高半(新潟)
これも小説ゆかりの宿ですが、絶妙な源泉の温度とまろやかな硫黄臭がいいっす。
10.寒河江花咲か温泉・ゆ〜チェリー(山形)
300円でこれだけの温泉に入浴できる山形って奥が深い!
(もうすぐ、マイベスト10湯in2007)
大平温泉・滝見屋旅館(山形)
鳩の湯温泉・三鳩楼 (群馬)
松之山温泉・凌雲閣 (新潟)
正徳寺温泉・初花(山梨)
湯川温泉・龍王閣(石川)
三瓶温泉・湯元旅館 (島根)
寺尾野温泉共同浴場薬師湯(熊本)
華まき温泉(熊本)
城山温泉(宮崎)
紫尾温泉・旅篭しび荘(鹿児島)
2008年も素晴らしい温泉と出会える一年でありますように。


0