夜遅く出発、高速道経由で長野へ。
加賀井温泉・一陽館は茶褐色の源泉、かなり成分が濃いです。初めての客には、おっちゃんが一通り説明してくれます。途中信州名物・おやきを食す。これおいしい。
子安温泉は内湯のみでやや熱めの黄褐色の湯。体が冷えれば浸かり、温まればあがる、これの繰り返し。
五色温泉・五色湯は一年ぶりの訪問、今回は乳白色からやや水色が入ったような色でした。晴天の下、露天でのんびり、ただ蜂が飛んできて気になりました。
奥山田温泉・満山荘は一万尺風呂が有名ですが、うーん期待はずれ。男女入替制で悪いほうだったのか、薄白く濁った湯も今回は中途半端に感じ、風景も一万尺っていうにはあまりに大げさ、残念。志賀高原の
熊の湯ホテルはエメラルドグリーンの湯、飲んでみると変な味がします。湯釜を見学した後、
万座温泉へ。
万座高原ロッジは前回よりも乳白色の混じったエメラルドグリーン度が薄く、かなり薄いコバルトブルーといったイメージ。でも、この石庭露天風呂はよいですねえ。帰りに小布施のハイウェイオアシスで信州そばと栗おこわを食べる。おいしい,満足でした。


0