ということで、またサンフラワーで別府に来ました。
今月2回目です。
今回は別府駅から電車で1駅、東別府駅からスタートします。

東別府駅です。風情のある駅舎です。

歩いてすぐに東町温泉が見えてきました。

かわいらしい浴槽です。単純泉です。
東町温泉
住所 大分県別府市浜脇1−16−1
電話 0977−22−1288
料金 100円
時間 6:00〜22:30

日の出温泉は受付が無人だったので、今度にしました。

歩いて、松原温泉へ到着です。

あつ湯とぬる湯でしたが、あつ湯にも何とか浸かれました。
松原温泉
住所 大分県別府市松原町3−4
電話 なし
料金 100円
時間 6:30〜12:00、15:00〜23:00

次は永石温泉です。

小ぶりですが、風情のある建物です。
温泉は、脱衣場から少しだけ下ったところで、こちらも風情が
あります。小竹瓦といわれるだけありますね。

紙屋温泉は午後からの営業だったので、パス。飲泉だけいただきました。
バスに乗って、鉄輪へ移動しました。

鉄輪豚まん本舗の豚まんをいただきました。

鉄輪ではまず地獄原(じごくばる)温泉へ行きました。
塩化物泉の温泉はここちよい熱さです。
地獄原温泉
住所 大分県別府市鉄輪東
電話 なし
料金 100円
時間 6:30〜21:00

川沿いに歩いて移動します。温泉が垂れ流されており、湯気が出ています。

谷の湯です。

単純泉です。温泉がクリアに見えます。

浴室内に如来像があります。
谷の湯
住所 大分県別府市北中1組
電話 なし
料金 150円
時間 6:30〜21:30
少し歩いて、砂原温泉へ行きました。

砂原温泉です。
浴室が広くて、絶えずお客さんがいる温泉でした。
砂原温泉
住所 大分県別府市北中7組
電話 なし
料金 100円
時間 8:00〜22:00

本日の最後はひょうたん温泉です。

石もひょうたんの形です。

お食事の前に入浴です。
温泉は名物の瀧湯・岩風呂・ひのき風呂・ひょうたん風呂・蒸し湯・歩行湯・露天風呂等盛りだくさんです。
瀧湯はこの年になると、肩・背中に当てると、気持ちいいですね〜。

入浴後に昼食です。地獄づくし定食にしました。

地獄蒸しの内容も豪華です。
鳥天・団子汁もついていて、満足のメニューでした。

湯雨竹(ゆめたけ)です。源泉の鮮度を保ったまま冷ますすぐれものです。
バスで別府駅に戻りました。少し飲みたくなったので、一度行ってみたかった餃子店へ。

湖月の餃子です。メニューは瓶ビールと餃子のみと潔いです。

熊八像も雨です。梅雨の時期はしょうがないですね。

サンフラワーで大阪へ戻りました。
次は7月後半には来たいですね。

0