大野信幸の新着情報
直接このページにお越しになった方は ↓ にお越しください
大野國染工場:http://www.ohnokuni.net/
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
作家協会2016年
私の世界を
伊吹文明元衆議院議員議長
2014年経済大臣賞
森田空美さんとトークショウ
過去ログ
2016年5月 (8)
2010年6月 (1)
2009年10月 (3)
2008年7月 (1)
2008年5月 (2)
2008年4月 (4)
2008年3月 (7)
2008年2月 (2)
2008年1月 (6)
2007年12月 (3)
2007年11月 (9)
2007年10月 (10)
2007年9月 (11)
2007年7月 (5)
2007年6月 (1)
2007年5月 (6)
2007年4月 (5)
2007年3月 (5)
2007年2月 (17)
2007年1月 (24)
2006年12月 (4)
2006年11月 (3)
2006年10月 (11)
2006年9月 (17)
2006年8月 (29)
2006年7月 (4)
記事カテゴリ
ノンジャンル (198)
リンク集
検索
このブログを検索
掲示板
掲示板の設定が行われていません
QRコード
このブログを
最近のコメント
ワイナリーなんてい…
on
組合研修会
今晩は、かおりさん…
on
国立劇場の歌舞伎
大変ご無沙汰してま…
on
国立劇場の歌舞伎
どうもお久しぶり…
on
今日で4日目
野尻 かおりんさん…
on
展示会
最近の投稿画像
作家協会2016年
私の世界を
伊吹文明元衆議院議…
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2016/5/9
「作家協会2016年」
日本作家協会の展示会
表彰式がありました。日本作家協会理事長の田畑喜八氏率いる作家の仲間が揃い、東京の織物がトップ賞に、私は5番の協会奨励賞に入りました。作品は、油滴天目染めの訪問着です。
玉虫に見える奥深い作品に仕上がっています。
1
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/4
「私の世界を」
個展催事
江戸小紋を染めていますが、京都で染めています。所属は京小紋となります。
伊勢形の手染めに拘り 唯一伝統工芸品の証明が
添付できる味わいのある商品に仕上がっています。
機械染め、スクリーン染めでは無く
江戸時代から続く、手の技 伝統の技術で
染めを継続し後世に伝達、伝承しなければなりません。
3
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/4
「伊吹文明元衆議院議員議長」
視察の伊吹文明さん
京都出身の伊吹さん組合の顧問でもあります
国会議員で組織される着物振興議員連盟の親分です
伝統工芸のさらなる御支援お願いします。
0
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/4
「2014年経済大臣賞」
経済大臣賞受賞
全国小紋友禅染競技会63回でトップ賞の経済大臣賞を
受賞しました。過去62回、何度となく挑戦するも
中々、トップの賞は選ばれません。知事賞、市長賞の
2・3番は何度あっても、トップはネー。
0
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/4
「森田空美さんとトークショウ」
工芸展でトークショウ
毎年この時期に全国伝統工芸展が東武百貨店で
開催されます。今回は森田空美さんとのトークショウ
シンプルなコーディネートがお好みですが
江戸小紋もお好きで、和楽の表紙の柄
籠目小紋は私の得意な柄で、今も染められます。
0
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/4
「孫の七五三」
爺爺の手染め
私のおもな仕事は江戸小紋染めです。今回は孫の為、手描きで振り袖の柄
京都祇園の芸妓さんが好みの、古代紫に挑戦しました。
孫の髪も地毛で、舞妓さん専門の髪結いさんで、着付けまでお願いしました。
帯は川島織物の大人用を子供用に仕立て直し、着付け大変です。
1
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/4
「光栄です」
黒紋付袴の人は5人
天皇陛下にお会いできて、緊張しました。
0
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/4
「瑞宝単光章受賞しました」
2015年11月3日皇居春秋の間で
50年の職人歴のご褒美に誂友禅工業協同組合。経済産業省の
推薦を受けて、晴れある勲章を受けることが出来ました。
0
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/21
「東京歌舞伎座」
4月で歌舞伎座が終わりました。
5
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/24
「職業体験」
島根県 出雲市からの中学生2年生5名が、職業体験として、大野國染工場へこられました。2ヶ月前から先生から予約が入り、その後、Faxや生徒さんから丁寧なご依頼があって、実現しました。京小紋のお話や伊勢形の説明・歴史など勉強して、自分達で選んだ小紋形を使って、ハンカチに形染めを体験してもらいました。とても素直な子供達で楽しんで半日過ごしました。子供達も貴重な体験だったでしょうが、私も良い経験をさせて頂きました。有難う
14
投稿者: 大野國染工場
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/14
「新ホームページ」
心機一転 新しいホームページ
しばらく途絶えていましたホームページ、新しく、気持ちも新たに、仕事の合間を見て、新柄など、京都の情報を交えながら、書込みいたします。皆様も、反応宜しくお願いします。
6
投稿者: 大野國染工場
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/7
「大野國染工場のHPアドレス変更のお知らせ」
大野國染工場のサイトのURLが変更になりました。
新しくリニューアルいたしましたので
ご覧下さい。
新URLは、以下です。
http://www.ohnokuni.net/
2
投稿者: 大野國染工場
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/18
「祗園祭盛り上がる」
今夜は昼間の巡行でにぎあった、四条河原町角のレストラン七階からのお神輿の撮影。
最高の場所です。
来年の予約ゲット!
0
投稿者: ohnokuni
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/14
「穐葉アンティークジュウリー美術」
世界的に有名な美術館です。
0
投稿者: ohnokuni
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/14
「那須の展示会」
明日から那須の御用邸近くの穐葉アンティークジュウリー美術館で龍村織物さんとのコラボ。素晴らしい緑とオゾン一杯の環境で、リゾートホテルに塩原温泉の湯に浸かり、愉しい展示会で有りますように!
0
投稿者: ohnokuni
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/14
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”