とうとう還暦だ! 両親・家族・友人のお影で60歳まで、無事に生活できてきました。改めて、還暦の語源を勉強すると。「還暦の還はかえる・もどるという意味で、暦は干支を意味します。干支は本来、甲・乙・丙・丁・・・の十干と子・丑・寅・卯・辰・・・の十二支を組み合わせたものをいい、60通りの組み合わせがあります。赤いちゃんちゃこや赤い頭巾など、赤いものを送る習慣が有りますが、60年で生まれた年の赤ちゃんに還ると赤は魔除けの色とされています。
とりあえず、60になってしまったことは、素直に感謝して、70歳目指して、とりあえず、頑張らない!!。普通に仕事に社会に生活を継続する事。まだまだ成年です(青年も盛年も含む)、皆様、今まで同様宜しく御願いします。
・70才 古稀(人生七十古来稀なり)
・77才 喜寿(喜の字を崩して書くと)
・80才 傘寿(傘の崩し字が)
・88才 米寿(米の崩し字が八十八)
・90才 卒寿(卒の崩し字が九十)
・99才 白寿(百マイナス一=99=白)
先は長い・・・・。

0